
マラソンの撮影のカメラ設定について
友人がフルマラソンに出場する為写真を頼まれました。
マラソンを撮るのは初めてなのでどの様に設定すればいいのかイマイチわかりません。
アドバイスお願いいたします。
カメラはニコンD300sでレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G
取説を見ながら設定してみました。
フォーカスモード AF-C
AFエリアモード ダイナミックAFモード(9点21点51点かは未設定)
構図は縦位置で全身が入るように狙います。
以上の設定でいかがでしょうか。
こうした方がもっといいんじゃないか等アドバイスありましたら、どんな事でも構いません。
分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
マラソンは何度か撮影しています。
(キヤノン機ですが)AFフレームは任意の一点にされたほうがいいと思います。
多点にすると、いつの間にかよその人にピントをもっていかれていることがありますし、その場合再度ピント合わせをしないとなかなかピントが戻ってきません。
任意一点にしておくと、よりシビアに被写体を追わないといけませんが、ピントが外れたときの戻りも速いです。
なお、走りものを縦位置で狙うのは予想以上に難しいものです。
真正面から狙うのであればさほど難しくありませんが、横方向から追いかける場合は水平がキープしにくく、撮った写真の大半が傾いているなんてこともあります。
被写体が遠くにいるときは横位置で、近づいてきたときに縦位置にするのが理想的ですが、これはやってみるとわかりますが相当難しいです。
露出モードで一番無難なのはマニュアル露出です。
マニュアル露出にしておけば、カメラを振ったとき、バックの明るさに影響されることもありません。
ただ、野外でモニターを確認しながら設定すると、必要以上に明るくしてしまいがちですので注意してください。
そういうミスを避けたいということであれば、絞り優先やシャッタースピード優先のほうが、致命的なミスをせずに済むかもしれません。
ただ、被写体が近づいてくるに従って、思いっきりウェアーの色の影響を受けてしまいますので、そこは注意が必要かと。
シャッタースピードは、1/1000秒以上が好ましいです。
曇り空でシャッタースピードが稼げない場合でも、1/500秒は欲しいところです。
1/500秒を切ると、上下動で顔もブレたりしますので・・・。
No.5
- 回答日時:
300Sを使っています。
私でしたらこうするという事ですので参考になれば。
1 絞り優先で本人以外をどうぼかすか 走っているランナーを試し撮りしf値を決定します。この時どの焦点距離で撮るか 構図も決めておきます。
2 シャッタースピードを試し撮りしながら特に足の動きが止まってるようにするか 流れるようにするかISOを変えてシャッタースピードを決めます。(300sは経験上ISO800以下での撮影がお勧めです。)
3 この時 流し撮りにするかどうかも判断します。(失敗の確率が高いので一発勝負には不向き)
4 露出補正値を決めます。ランナーの着ているものにピンを合わせる予定の場合は同じような着衣の色のランナーで試し撮りをして補正を適正にあわせます。これはピンポイントのAFを使いますので白っぽいものと黒っぽいものでは取った画の明るさが変わってくるからです。(白トビ黒つぶれ防止)
5 AFポイントは任意の一点を選択します。理由は対象に正確にピンが合いにくいからです。
6 補正が面倒ならブランケット撮影でもいいですが動体ですのでAF-Cで追いかけながら決めた構図の近辺で連写します。(このときあまり手前から連写すると肝心な時バッファの関係でシャッターが切れなくなりますので注意してください。)
7 PCに取り込み付属ソフト等で修正して出来上がり。
一発勝負は練習が肝心です。道路を走っている車などで練習するのと 当日実際のランナーで事前練習して設定を再度確かめる事が重要と思います。特にピンが来てなければ修正も多少はソフトによっては可能かもしれませんが無駄になりますので事前の慣れが重要です。
No.4
- 回答日時:
どの様なモードで撮影するかは、撮影場所によるとおもいます。
まずは撮影ポイントのチェックから。
走っている人を撮るのはすごく難しいですよ。
特に大勢の中で走っているのであれば・・・
長ダマで引きの写真を撮ろうとしても、他の人の影になる場合もありますし。
あっという間に通り過ぎますから、ワンチャンスしか無いと考える必要があります。
どこら辺を走っているのか正確に掴んでいないと、
居た!と気がついたときには、撮影エリアより近づいてしまっているかも。
箱根駅伝等であれば、選手は少なくラジオ等で順位や場所が特定できますが、
フルマラソンの一般ランナーであれば何処にいるのか判らないと、
気づいたときには近づきすぎて撮影出来ない。
結局は取り逃し後ろ姿を連写する結果となるのでは?
最悪は何処にいるのか判らず、撮り逃し。
撮り逃したら次の撮影ポイントに先回りする移動手段が必要。
交通規制がかかっているので自由に動けない場合もあり得ます。
あと箱根駅伝でもそうでしたが、
歩道橋の上からの撮影は出来ません。
係員によって排除されます。
でも上からの撮影が見渡せるので、高台の上などから狙えるポイントを探しましょう。
結構無いですけど。
テレビ局などは、パイプでやぐらを組んで上から撮影してますけど・・・
あとは、歩道から超広角で撮影するという物もあります。
ランナーに何処で撮るから、歩道側を走ってと伝えて、
さわれるぐらいの位置にいるランナーを撮影する。
スタートやゴール地点の報道カメラマン用の場所は、
事前登録した報道カメラマンしか入れません。
コネがあれば登録して入ることは十分可能です。
(過去に箱根駅伝の報道登録をしてもらったことがあります)
優先順位がありますが・・・
特定の人物を撮影するのであれば、
ランナーが何処にいるのかの把握と、
撮影場所をランナーに判らせ、
撮りやすい状況を作ってもらうことの方が大事。
撮影モードや焦点距離は撮影ポイントにより変動します。
状況に合わせた撮影方法を熟慮ください。
No.2
- 回答日時:
D300sは、使った事が有りませんが(キヤノンユーザー)、ダイナミックAFモードで良いんじゃないかと。
キヤノン同様に、最初に、中央一点で合焦させると、フレームアウトしても、他のAFフレームで補足追尾する仕様だと思いますよ。
特に被写体の色で追尾できる3D-トラッキングダイナミックAFは秀逸と聞きます。
何れにしろ、皆さんカメラの癖を掴み、シチェーションに応じて使い易い設定を詰めていくわけですから、本番前に、交通量の多い道路で走行中の車を追うなど、マラソンを想定した状況でテストしてみる事を薦めます。
No.1
- 回答日時:
>AFエリアモード ダイナミックAFモード(9点21点51点かは未設定)
フォーカスは中央1点です、もしくは任意の1点。
カメラに友人は判別できませんから複数点モードだと隣や後ろに人にピントを合わせてしまいますから(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ SONYカメラを使っています。 カメラ初心者です。 人物を撮る時にPモードがオススメと聞いたのですが 2 2023/05/21 21:55
- 一眼レフカメラ 設定を瞬時に切り替え 3 2022/09/27 19:58
- 一眼レフカメラ Lレンズの比較 1 2022/09/14 13:58
- 一眼レフカメラ Lレンズ 1 2022/09/13 22:23
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 一眼レフカメラ カメラ初心者です。 SONYのフルサイズカメラを購入し、レンズはTAMRONの20-40 F2.8の 5 2023/03/26 22:22
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラのズームレンズ これはカビですか? 5 2022/04/07 14:55
- 一眼レフカメラ SONY5100を使っています。 カメラ初心者です。 人物(モデルさん)などを撮る時 綺麗に撮れる設 3 2023/05/19 22:54
- デジタルカメラ キャノンでオススメのミラーレスカメラをお教えください。 2 2022/08/08 10:40
- Photoshop(フォトショップ) 写真に日付を入れるのがそんなに大変か 9 2023/07/22 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
普通の写真をデジカメで綺麗に...
-
オートフォーカス機能
-
素朴な疑問:テレ端でピント合...
-
単焦点レンズって絞りを変えれ...
-
CANONイメージブラウザーでの写...
-
デジカメ液晶の画像をPCで見たい
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
ピーカンの空の意味
-
ポジのスキャニングで画像がぼ...
-
オートフォーカス。
-
オリンピック
-
デジタル一眼レフ、プリントす...
-
カメラアプリ
-
WINDVDで画像のキャプチャがし...
-
F値を大きくすればするほど、ピ...
-
デジカメのピクセル
-
小さな写真の引き伸ばしについて
-
1GBは写真何枚分ですか?
-
Galaxy A51のカメラについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
光沢紙でプリントした紙での、...
-
レタッチで青ヒゲ(青髭)を消す...
-
差別用語に「ピンぼけ」という...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
自分の髪型をとると...
-
写真撮影で謝礼を頂いてしまっ...
-
コンティニュアスAFのデメリッ...
-
車体の小さな傷の撮影について...
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
背景と被写体どちらにもピント...
-
ピントの合わせ方
-
LUMIX DMC-FX8 ピントが合わな...
-
写真に黄色い線
-
コンパクトデジカメの限界?
-
みんなで画像が見たいのですが...
-
静止画を家庭用DVDプレーヤーで...
-
コンデジで野鳥をきれいに撮る...
おすすめ情報