dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化粧品やスプレーなどで使わなくなって残った中身はどうやって処分するのがベストでしょうか。
クリームなどはそのまま燃えないゴミでいいのでしょうか。それとも中身は紙で拭き取ったりして燃えるゴミにして、容器は燃えないごみ?
それからヘアスプレーとかデオドラントとかのスプレーで中身がかなり残ったものは穴を開けると中身が飛び散るような気がしますし、下手に中身を流したりすると危険なのではと怖いです。

以前、化粧品のスプレーの中身の液体か何かをシンクに流して、そばでコンロを使ったら流しが温まったせいか急にシンクの中で発火して、カフェカーテンなどを燃やしたことがありましたので正しい処理の仕方がわかる方がいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (2件)

 清掃局勤務をしていました。


 他のご回答者様のご指摘ごもっともです。
 また、「リサイクル」の項目でも書きましたが、市町村によって処理方法は違うので、
 何がベストかはさまざまです。
 処理技術の進歩があるので、今日お願いしたいことが、来年は変わることもあるのです。
 ものによっては古紙に染み込ませて燃えるごみに出していただきたいものもあるし、
 出していただくと困るものもあります。
 中身によっては、シンクに流しては下水道が困っちゃうこともありますし。
 何でもそうですが、購入したら使い切る。使い切ることができないものは購入しない。
 のが一番助かるのですが。
 安全なガスの抜き方とかも教えてくれるので、お住まいの市町村に問い合わせてください。

この回答への補足

回答者様の言われる通り、物によって出したら困るというやり方もあると思います。素人判断では難しいものがありますね。

補足日時:2013/04/12 09:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうか、住んでいる地域によって違うのですね。
市役所に聞いてみます。

ただ、買ったら使い切るというのは当たり前のことなのですが、良いと思って買っていざ使い出してみたら肌に合わないというもの結構あるんです。
クリーム、ローションなどは試供品のない物って多いです。
あったとしても店頭でひと塗りしたりワンプッシュしただけではわからなくて何日も使い続けてだんだん肌荒れを起こしたりというものもあるので厄介です。

そういう時の処分がメインで質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/12 09:11

ガラスの広口ビンなら指で最後まで使えるでしょう。


瓶の回収は資源のところがあります。
ないところは埋め立てゴミです。

堅いプラスチック瓶ならはさみで切って指で最後まで使えるでしょう。
プラスチック包装ごみの区分があればそちらに、
なければ可燃ごみ、それもないなら埋め立てゴミです。
柔らかいプラスチック瓶なら最後まで絞り切ります。
処分は上記と同じです。

スプレイの場合完全にガスを抜いて、底に穴をあけ、中身を全部出します。
スプレー缶の廃棄は専用の区分けがあることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
容器の処分はわかりました。
ただ、説明が悪くてすみませんでしたが、どちらかというと中身の処分についてもう少し知りたかったのです。
化粧品のメーカーを途中で変えたりすると、栄養クリーム,クレンジングクリームなど半分位も残して使わなくなったものがあって、処分に困っています。その処分のことを聞きたかったのです。
やはり紙などで中身を拭き取ってそれは燃えるゴミでいいのでしょうね。
深く考えない方がいいのかも!ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/11 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!