dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして。28歳の男です。よろしくお願いします。

私は腕が細すぎ(前腕は骨の形が浮き出てる)なので、鍛えようとして1週間前に上腕の筋トレと
前腕の筋トレ(リストカール)を行いました。まずは3キロのダンベルで行いました(情けない…)
 しかしそれを行ったら両腕のひじの上の部分が痛くなってしまいました。3キロすらできないのか
とみじめな気持になりましたが気を取り直し、1週間筋トレを休んでから試しに前腕の筋トレを
行いました。(今度は2キロで試しました)
 でもまたひじが痛くなりました。今回の筋トレは食事の量を増やしたり、クレアチンを摂取したり
工夫しているのですがうまくいきません。

関節痛にならないで、うまく前腕を鍛えるようなトレーニングはありますでしょうか?もしダンベルを
使わないような筋トレがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

野球バットでも木刀でも良いので素振りする。

または、握力を鍛えることで前腕は太くなる。ダンベルの片側を握って上下に振っても良い。

でもまあ、それ以前に、スクワットで大腿四頭筋、プッシュアップで大胸筋、懸垂で広背筋を鍛えるということをしないと、上肢が太くなるということはありえない。

腕の小さな筋群を集中的に鍛えてもダメということ。まず大筋群を刺激しなければ、どんな部位であろうとも、筋肥大に向かうという過程に入らない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/04/13 15:35

「上腕の筋トレ」というものの中には二頭筋トレは含まれていないという前提で考えられることは


リストカールの姿勢が悪く肘に常に負荷がかかっているということですね。
肘の上というのは上腕二頭筋の腱の部分のことでしょうから
肘に負担をかけたまま動かずにいるだけで簡単に痛くなりますよ。

椅子に腰掛けて前かがみになり腕全体を腿の上においたりして、
負担のない姿勢でやってみてはどうでしょうか。
あるいは腕全体を机の上に置いたりとかもいいかも知れませんね。
もしくはハンマーカールやリバースアームカールのような
別の種目も試してみて、自分に合ったものをやればいいと思いますよ。
腕を使う動作を増やすだけでもいいでしょうね。

筋肉なんて簡単につくものではないですから、
長い目で見るようにしましょう。
どうせ1年ちょっとでムキムキになるはずはないのだから、
筋トレをせずに手軽な運動を長期間続けるだけでもいいんですよ。
そう考えれば苦痛をもたらすトレから開放されるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

姿勢までは考えていませんでした。姿勢も考えて筋トレをしたいと思います

お礼日時:2013/04/13 15:42

リストカールなど前腕のトレーニングでは肘はほとんど関与しませんから、上腕のトレーニング時に痛めてしまったのでしょう。



あるいは前腕のトレーニング方法にて、大きな間違いをおかしているのか…(あまり考えられませんが)

いずれにしても、痛みがあるなら故障を完全に治してしまうことが必要です。

前腕の筋肉は身体の中でも特に小さい筋肉ですから、実力に応じて15~20RMの軽い負荷で丁寧に鍛えるのが基本です。

ついでに言うと、上腕のトレーニングについてですが…。

人の腕は基本的に『手のひらが体側に沿った向き』(気をつけをした姿勢)が最も自然な体勢でその姿勢から前方に肘を曲げるのが肘の関節には最も負担が少ない動きです。
一般的に上腕のトレーニングではダンベルカールが多く取り入れられます。
ただし、このトレーニングは手のひらを前方に向けた状態で曲げ延ばしをしますので、肘関節には負担がかかりやすい動きなわけです。

関節周りの筋や腱の強さには個人差があります。
フォームが悪かったり関節周りが弱いと、ダンベルカールで肘を痛めてしまう可能性は十分考えられます。

ですから、どうしても肘を痛めてしまいがちなら、ダンベルカールではなく、まずはハンマーカールで丁寧に追い込んで下さい。
肘への負担は減少するはずです。

ただし、既出回答にもありますが前腕、上腕だけのトレーニングをするのはかなり遠回りですよ。
大胸筋トレーニングトレーニングをする事により上腕三頭筋への負荷は加えられますし、チンニングやデッドリフトなどプル系トレーニングをする事により前腕と上腕二頭筋に負荷は加えられます。
まずはこれら大胸筋、広背筋のトレーニングに絞ったトレーニングを行えば、ある程度までなら前腕、上腕を鍛えることもできますし、そちらの方が近道ですよ。

それから、質問者のスペック、キャリアであればサプリメントは不要です。
食事を多くとり、基本に則った大筋群のトレーニングを行う事が、まず第一段階にすべき事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

やはり大筋群も鍛えないと駄目なようですね。相当背筋も弱いので鍛えることにします。

お礼日時:2013/04/13 15:37

こんばんは



何かやり方間違っていませんか?
変なやり方ですと、筋を痛めます。
私、女性ですが2キロくらいでしたら問題なくできます。

いきなり重いものは無理だお思うので、1キロくらいから徐々に回数を増やすとか・・・。

後はペットボトルを使った方法ですね。
頭上にあげて両手で軽く押さえ背中から引き上げる方法です。(二の腕)

いずれにしてもいきなりはきついと思います。

ご参考になれば幸いです。

http://www.training-craftsman.com/diet-zenwan-wr …

http://www.ak-inc.com/antiaging/health/050925.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

やり方がおかしいのも少しあると思いますが、やはり一般の女性の方よりも筋力がないのかもしれません
今より軽いウェイトで地道にトレーニングしたいと思います。

お礼日時:2013/04/12 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!