dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子育てが困難で仕事をやめなきゃいけなくなったりしてその事で子供を責めた事ある母親っているんですか?

経済的理由で共働きしても単に働きたかったとしてもそれを子供の障害で足を引っ張られてしまうんですからね。

A 回答 (2件)

発達障害あるなしにかかわらず


子育てのために仕事を辞める人は大勢います
それで
社会から取り残されたような気持になり
その気持ちをうっかり子供にぶつけてしまう人もいます

働きたいけど
子供に障害があって預けるのが難しく
働けない人もいると思います

ちょっと違うけど
本当は離婚したかったけど
子供のために我慢した
という人
それを子供に
あんたがいたから離婚できなかった
とずっと文句言う人

親もついついストレスたまって
言ってしまうんだろうけど
子供はそんな事いわれても
困っちゃいますよね

言われたことを
忘れるのが苦手な
発達障害の子達は
特に傷が深く残りそうですよね

私も気を付けます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/13 07:52

>子育てが困難で仕事をやめなきゃいけなくなったりしてその事で子供を責めた事ある母親っているんですか?



貴方の母親ですか?
貴方、今日だけでも随分とご質問を繰り返しているようですが、きれいごと無しでいうと発達障害があろうとなかろうと、子供を育てながら働くのは大変です。
いえ、子供を育てて生活をしていくということが大変なんです。

憂さを子供のしつけというあたりは、どの母親も恐らくないでしょう。
しかし忙しい事で、自分の心に余裕が無く厳しくなる事はどの母親もあるでしょう。
でも、子供を責めたことのある母親っているんですか?という質問はナシです。

責めたじゃなく仕事を辞めざるをえなくて母親自身が辛い思いをする事もあるでしょう。貴方の質問だと子供が発達傷害ならなんでも思い通りになると思っているフシがありますよ。傲慢なので気をつけたほうがいいです。
もし貴方を責めるとしたらそこです。
発達傷害!発達障害!!ってそんなに特別視しないといけないとは思いません。
こんな質問を繰り返しているようじゃ到底親の苦労はわからないでしょうね・・・。
親御さんに同情しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!