
3歳と1歳の子がいます。
上の子が4月から幼稚園に入り、そろそろ働きたくなりました。日勤のみのパートです。
しかしブランクが5年あり、経験も少ないです。
さらに主人の転勤が1~2年後には決まっています。
結婚して仕事を辞めるまで、教育にはまったく力を入れていないような個人病院の混合病棟(脳外科、整形外科、内科等)で3年、療養病棟で3年の経験しかありません。
点滴や採血、吸引等の処置はしてきましたが、知識も経験も乏しくブランクのある1~2年で辞める様な看護師を採用してくれる様なところってありますか?
また、今後転勤先でも看護師を続けていきたいと思っていますが、子供が小学校低学年くらいまでは主人に着いていく予定ですので、しばらくは大体2年くらいで転勤になります。
皆様はどのような働き方をされてますか?
病棟で2年ではわかってきた頃に辞めなければいけないし、難しいと思いますが、透析なら、どこに行っても仕事はありそうだし、勉強も続けていけるんではないかとも思っています。
わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
転勤族の夫をもつものです。
これまで、最短は半年、長くても2年で転職しています。
就職は全く困りません。看護師の求人っていくらでもあるんだなあというのが、私の本音です。
転勤先が地方で田舎になればなるほど、さすがにいい条件はなくなってきますけど、都会ではかなりわがままと思うような希望でも探すことが可能です。
まず今5年もブランクがありますので、知識と技術のブラッシュアップをはかり、再就職に向けて自分の自信を回復させるために、看護協会等の再就職支援セミナー等に参加しておきましょう。求人している病院は、人手不足なので、丁寧に教えてもらえることは期待できません。6年も臨床歴があるので、大したことないと思われるかもしれませんが、自信が付けばいいので。
また小さいお子さんがいる状態ですので、あまり無理はきかないと思います(風邪ひいてお休みを取ることも多くなるし、園の行事等々でお休みすることもあるかもしれないので)。
私の場合、働けるMAXの条件で就職すると、子どもに負担が及ぶことが多くなってしまったので、少し余裕があるかなくらいの条件で探すことをお勧めします。
週5日できるなら、外来パート勤務などは、正規の職員が産休、育休あけなどで移動していることが多く、子どもがいても働きやすいと思いますし、幼稚園でも大丈夫。たまに外来だと救急当番がある病院もあるので、確認しないといけませんが。
他にも病院の検査室の採血パートとか、献血センターとか、保育園の看護師とか、病院に限らなくても結構就職先は幅があります。
透析にご興味があるようですので、これを機会に勉強してもいいかもしれません。
この科なら得意と自信がもてる科があると、頻回転職者にとってはとても強みです。特に短期で仕事を変わる場合は、その科のキャリアがあるということが、相手にも好印象になりますし、仕事も早く慣れますので、自分が仕事を探すときの選択肢になります。
ナースバンクもいくつかありますので、まずは登録して、自分の希望にあうものを選ばれるといいですね。
面接では、自分のキャリアや子どものこと、転勤のこともはっきり伝えましょう。
辞める時の負担感が減りますし、相手先の負担も軽減できると思います。
あと、もし可能なら、面会者などを装って、こっそりナースステーションなどを観に行くといいです。
条件リストではわからない、病院の雰囲気とかスタッフの様子が良くわかります。
とても詳しいアドバイスとても参考になります!
就職先も色々あるんですね
子供のことを一番に考え就職先考えてみようと思います。
とりあえず再就職支援セミナー調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ブランクが5年もあると、不安になりますよね。
しかも転勤があって短期間しか働けないと最初から分かっていると、
採用されないんじゃないか、って思いになって当然と思います。
でも、実際それでもOKをもらっている人もいるみたいです。
私もこれを見て「そうなんだ~」って
新たな発見をした気分でした。
お子さんの事とか経験の事とか、
そしてブランクの事とか、
色々不安はあるかもしれませんが、やってみたらどうでしょうか?
問い合わせてみたら意外にすんなり…ってこともあるかもしれません。
教育には力を入れていないような病院でしか経験がないと言ってますが、
それでもトータルっでは6年も経験しているじゃないですか。
十分通用すると思いますよ。
あとは、復帰に備えて少し最新の医療技術や知識を勉強しておけば
何も問題はないと思います。
参考URL:http://www.nurse-community.jp/category11/652/
回答ありがとうございます。
教えていただいたサイトは自分と同じような悩みの方もいてとても参考になりました。
不安はありますが勇気出ました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 医師・看護師・助産師 4年目の看護師です。 今まで二次救急の外科病棟で働いていました。 結婚を機に三次救急の病院へ転職し、 2 2022/10/21 11:32
- 転職 以前勤めていた病院に戻ろうか、新しい病院で働こうか悩んでいます。 前の職場を辞め1年になります。 看 2 2023/06/25 02:01
- 医師・看護師・助産師 看護師さんに質問です まず、私の自己紹介と看護師に至るまでの話をします 私は昨年4月に新卒で入職して 1 2023/02/17 14:13
- 医師・看護師・助産師 夜勤専従の看護師はだいたいどれぐらい同じ場所で続けて辞めることが多いですか? 2 2023/07/26 14:14
- 医師・看護師・助産師 准看護師2年目で学校に通いながら働いています。 今日、職場で泣いてしまいました。 私は准看護師の免許 4 2023/06/08 20:41
- 子供 20代中盤以降の人から見て19歳は子どもなのか大人なのか。 私は以前、精神科の児童思春期精神科病棟に 1 2022/04/20 13:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
病院の管理栄養士って給料はい...
-
救急車が怪我人を運んでいると...
-
振込み手数料の負担について
-
大学病院での医員の身分について
-
精神障害者は、救急車をつかっ...
-
【大阪の在日韓国人の江城政英...
-
パブリックドメインDVDを病院の...
-
退院カンファ?ってどう思いま...
-
病院の患者の担当の医師が、検...
-
従業員をいきなりクビにしたら...
-
町内病院の職員は、労働基準監...
-
ホスピタルとメディカルの違い
-
医療機関から発行される「処方...
-
労災保険の療養補償給付請求書...
-
将来母親が死んで
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
仮病での欠席について質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
医療機関へ応募電話をする時間...
-
個人情報保護法(病院内)
-
【大阪の在日韓国人の江城政英...
-
大学病院での医員の身分について
-
営利法人による医業行為は許さ...
-
病院などの医療施設の草むしり...
-
医療機関から発行される「処方...
-
ホスピタルとメディカルの違い
-
「携帯禁止 PHSはOK」と...
-
お金のない人間が救急搬送され...
-
救急車が怪我人を運んでいると...
-
左ハンドルの救急車?
-
精神障害者は、救急車をつかっ...
-
病院の不手際で親の死に目に会...
-
労災保険の療養補償給付請求書...
-
従業員をいきなりクビにしたら...
-
病院への苦情はどこへ相談した...
-
医療過誤に国家賠償法の適用は...
おすすめ情報