
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全般に質問の内容が回答しにくいほどに具体性を欠いていると思います.医療のシステムをどの程度ご理解された上での質問なのでしょうか.私の回答が的外れなら補足してください
>たとえば病院と薬局の関係はどのような関係でどちらが立場が上なのですか。
院外処方の場合建前論で言えば,病院は処方箋を発行した時点で利益を確保しています.患者に処方薬局を選択する権利があります.その際に誘導することもできると言う意味では病院の立場が上ともいえますが,大部分の患者は自分にとって利便性の高い薬局を選択します.病院も薬局も報酬は規定で定められているので一定です.患者さんに迷惑にならない程度には連携をとる必要があるのはもう利益以前の問題です.
院内処方の場合,そもそも薬局は関与しません.
>病院と医師会の関係は?
近年は病院も診療所(クリニック)も医師会に加入しない(する義務も無い)施設が増えています.
医師会に加入すると多少の仕事の紹介や周辺施設との親睦というメリットがある一方で少なからぬ入会金・年会費を取られます.
>患者の治療より(中途半端な薬を処方し)慢性患者を増やすことに力を入れ売り上げ向上を狙っているのは本当ですか。
そういう施設もどこかには存在するとは思います.その一方,近年の医療報酬制度の改定は慢性疾患の管理報酬を甚だしく削減しています.そもそも治そうと思えば治るような病気は急性期(自覚症状が強い時期)を過ぎれば何もしなくても通院の必要がなくなる場合がほとんどです.治ったものは治ったというメリットも医療施設側には少なからずあるのです.
その一方,糖尿病・高血圧など最初から自覚症状がほとんど無いが慢性的に通院・治療を続けなければえらいことになる疾患もまた非常に多い.
この辺の区別については医師が患者に充分に説明をしているならば,後は患者の自覚と自己責任の問題ということになるでしょう.
いずれにせよ,通院を続けるか否かという選択権,病院や診療所を選ぶ権利は常に患者側にあります.変な診療を続ける事自体が長期的に見れば経営のデメリットがあることを自覚している施設の方が大多数だと思っています.
No.2
- 回答日時:
程度の悪い事は知りませんが。
真実な事は今は病院運営には経費が膨大にかさむ事です。国会で論じられてる事は表面的な事、例えば1人の患者に係わる人数が物凄く多い事です。人件費は医師、看護師、病院職員だけでは有りません。依託している調剤薬局の職員給料、検査会社の職員給料も間接的には医療費から支払われています。又医療機器のコストも高く成っています。国会議員、厚生官僚は医療は医師、看護師が主体と思っている馬鹿だから医療保険が赤字に成っています。多くの医療関係者は国民の健康を追求していますからあなたが疑うようなこそくな考えは多分持たないと思いますよ。確定診断の為には保険点数も取れない免疫学的検査を赤字で行う事も多く有ります。他昔と違って衛生面でのコストも高く成りました。40年病院の下級勤務者からの意見です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 医師・看護師・助産師 看護師就職試験の志望理由の添削をお願いしたいです よろしくお願い致します 私は幼い頃に医療ドラマを観 1 2022/09/22 12:47
- 医療 医療事故に関する用語なのですが ・医療上で患者に起こった、または起こりそうになった事数に至らない事の 1 2023/07/28 20:35
- その他(法律) 医療機関から発行される「処方箋は公文書ですか?」 6 2023/03/15 00:12
- 医師・看護師・助産師 面接官だったら何を聞きたくなるか教えてください よろしくお願い致します 私は幼い頃に医療ドラマを観て 2 2022/09/23 21:32
- 医療・介護・福祉 大学病院や総合病院で勤務医をする研修医の方って、担当した患者の手術や治療実績などが、自分の成績や昇格 1 2022/10/08 21:20
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- 片思い・告白 3年前入院初めて入院し靭帯修復手術をしました。 その時の担当PTさんが気になっていたのですが患者と病 2 2022/08/10 20:39
- 医療 5類引き下げの意味 3 2022/07/21 12:18
- 医師・看護師・助産師 病院を歩合制にしないのはなぜですか? その患者を担当した医師や看護師が患者からの治療費で給料が上がる 9 2023/01/17 12:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
従業員をいきなりクビにしたら...
-
個人情報保護法(病院内)
-
報酬がもらえない
-
ある看護師の行動、これは法律...
-
医療過誤に国家賠償法の適用は...
-
大学病院での医員の身分について
-
【大阪の在日韓国人の江城政英...
-
救急車で身元不明な患者さまの受付
-
病院の裏事情
-
クリニックの名称について
-
相手の承諾なく会話の録音及び...
-
労災保険の療養補償給付請求書...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
今日からB型事業所
-
特定団体の総合病院(NTT総合病...
-
カルテの開示、家族はできます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
医療機関へ応募電話をする時間...
-
【大阪の在日韓国人の江城政英...
-
個人情報保護法(病院内)
-
労災保険の療養補償給付請求書...
-
大学病院での医員の身分について
-
お金のない人間が救急搬送され...
-
医療機関から発行される「処方...
-
救急車が怪我人を運んでいると...
-
総合病院で盗撮魔扱いされまし...
-
パブリックドメインDVDを病院の...
-
診断書に責任を持つのは誰ですか?
-
営利法人による医業行為は許さ...
-
看護師で夫が転勤族の方教えて...
-
救急車で身元不明な患者さまの受付
-
退院カンファ?ってどう思いま...
-
病院などの医療施設の草むしり...
-
振込み手数料の負担について
-
医師の当直業務を業務委託契約...
おすすめ情報