dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

父の3回忌法要を行います。

息子である私はどのくらいの金額の御仏前(ですよね?)を用意するべきでしょうか?
常識的なことなのかも知れませんが、全くの無知なのでご教授願います。

A 回答 (4件)

勘違いでしたね。

失礼しました。

あと、他の方への質問でお供物の有無を聞いていらっしゃいますね。

施主からとして、あったほうが良いでしょう。私に聞かれていないのに、余計なお世話ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakurahiraraさん、再度のご回答ありがとうございます。

余計なお世話なんてとんでもないです。

お供え物のことも気になっていたので、助かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/18 09:55

こんばんは。

今からの連絡では遅いかしら?
もう済ませていらっしゃったら ごめんなさい。

施主とのこと。

と言うことは、あなたの場合、お寺に支払うお布施の金額を質問されているということですね?

戒名の位によって、お布施の金額は変化します。
また、お寺によっても要求される金額はかなり違います。

一周忌で支払われた金額と同額で良いと思います。

もうすぐ父の七回忌の者より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakurahiraraさん、ご回答ありがとうございます。

まだこれからです。

お布施の金額の質問では無く、御仏前の要否、金額でした。
施主なので、自分で出して自分でもらうということになりますが、建前上というか、形式的に必要かと思いまして。
無知なもので・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/18 08:44

質問者が喪主であるならば、御仏前は不要です



が かかった費用は全て負担です、御仏前だけでは何十万も不足しようともです

喪主でなければ3~5万でしょう(夫婦で参列ならその分は増やす)
(参列者の中では最高額のクラスです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jahamさん、ご回答ありがとうございます。

わかりました。

費用はかかりますね・・・。
3回忌くらいまでは会食などもするらしいですが、今回は会食無しで考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/18 08:40

父の3回忌法要を行います。

ということは施主じゃないですか?
仏前はもらう方ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nitto3さん、ご回答ありがとうございます。

もらう方であるとともに、自身も用意すべきなのかどうか?、またその場合の金額は?という疑問がありましたが、用意しなくて良いと言うことですね。

施主でありますが、実家に住んでいないので、法要に参列する側のような気になってしまって、よく分からない感じでした。

お供え物くらいは用意した方が良いでしょうか?
出来れば再度ご回答頂けると助かります。

お礼日時:2013/04/17 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!