
Tomcatで、次のファイルを配置し、
tomcat-3.3.1\webapp\app\web\testLoginMenu.jsp
インターネットエクスプローラから
http://localhost/app/web/testLoginMenu.jsp
を表示しようとするとTomcatコンソールに次のメッセージが表示され、ブラウザではエラーとなります。
"Class not found: TOMCAT/JSP/web/testLoginMenu.jsp"
"Status code:404 request:R( /app + /web/testLoginMenu.jsp + null) msg:null"
ファイル名を testLoginMenu.jsp から index.jsp に変えると表示されるようになります。
環境は次の通りです。
Windows2000
Tomcat3.3.1
JAVA JDK1.3.1
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Windowsでサーバーを構築した経験があまりないのでうろ覚え
ですが、少なくとも普通にファイルを開いたり保存したりする
場合は大文字小文字を区別しませんので、同じ事なのではない
でしょうか。
ただ表示においてはちゃんと大文字小文字を入力したまま表示
してますので、
testLoginMenu.jsp
testloginmenu.jsp
TESTLOGINMENU.JSP
上記の3つは同じファイルを指す事になると思いますが。
この回答への補足
Wolfard様。回答ありがとうございます。
なるほど。大文字小文字は関係なさそうですね。
継続して調べてみます。何か情報がありましたら、
よろしくお願いします。
この質問スレッドは、しばらく、このまま置いておきます。
No.1
- 回答日時:
ファイル名をindex.jspに変更するとOKとのことですが、
本当に、元testLoginMenu.jspが起動していますか?もしかして
もともとindex.jspが存在していて、Tomcatがそっちを参照して
いるということはあありませんか?
ファイルの検索をかけて元testLoginMenu.jspのindex,jsp以外の
index.jspがないかどうか確認してみる事をお勧めします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ファイルについては、確認しています。リネームして、C:\usr\local\jakarta\tomcat-3.3.1\work以下を削除してTomcatを起動しなおして試しています。
その後、調べてみると少し気になることがありました。
ファイル名なのですが、次のようにアクセスした時、
http://localhost/app/web/testLoginMenu.jsp
エラーコードは、
Status code:404 request:R( /app + /web/testLoginMenu.jsp + null) msg:null
なのですが、すべて小文字で次のようにアクセスしても
http://localhost/app/web/testloginmenu.jsp
Status code:404 request:R( /app + /web/testLoginMenu.jsp + null) msg:null
なのです、Windows2000で使っていますが、大文字小文字
の注意点などあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
webアプリを作ってます。エラー...
-
JSPからJSPへ情報を渡せる?
-
javascriptでformの送信後、値...
-
eclipseで新規Tomcatプロジェク...
-
JSPのエラー画面(error.jsp)に...
-
Servlet-JSP間のhidden要素での...
-
TomcatとJSPの階層関係
-
jsp:paramアクションタグで配列...
-
Java サーブレット間の値の受渡...
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
腕時計の時報をならないように...
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
Java-jspの画面入力値保持について
-
サブミット後、自動的に画面を...
-
Formatでmmが月と分を意味する理由
-
モーダル画面の親をクリック時...
-
C言語からデータベースにアクセス
-
JSPから出力されたHTML画面のcl...
-
javaのstrutsを使った画面遷移...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
JSPからJSPへ情報を渡せる?
-
webアプリを作ってます。エラー...
-
Servlet-JSP間のhidden要素での...
-
jspでbeanを使いたいのです...
-
javascriptでformの送信後、値...
-
eclipseで新規Tomcatプロジェク...
-
servletからjspへの遷移時に文...
-
リンクの無効化/有効化 の切り...
-
JSPのエラー画面(error.jsp)に...
-
1つのフォーム内容を1つのsubmi...
-
Strutsでフレーム使用時のerror...
-
JSPの値により遷移先を変更する
-
検索後のページ再表示初期化
-
struts2 jspファイル直接参照禁...
-
[JSP]1Servletから複数フレーム...
-
サーブレットから別フレームの...
-
JSPでimportを行う時の、変数の...
-
strutsで、任意の画面からの任...
-
javaでカレンダー作成
おすすめ情報