No.6ベストアンサー
- 回答日時:
山莎草のことですね。
ヤマカヤツリグサと読むのではないかと思います。中国語では、機械の仕様の問題で、発音を表記できないのですが、敢えて日本語的に書けば、山莎草は、シャンスオカオというのだと思います。また英語では、Mountain sedgeに当たると思います。
参考URLは、A PLANTS profile of Carex scopulorum (mountain sedge) from the USDA PLANTS databaseです。
つまり、和名訳では、山スゲ。
参考に、http://www.bing.com/images/search?q=%E5%B1%B1%E3 …
同じ呼び名の植物でも、場所により、形が違うようですね。
その他、平安末期の西行法師の歌の山家集には、「ささめの小蓑衣」のように、莎草をささめと読ませているものもあるようです。
参考URL:http://plants.usda.gov/java/profile?symbol=CASC12
No.3
- 回答日時:
すみません。
もう一つ可能性があるようなので追記です。
カヤツリグサの古い呼び方を クグ と言い、『莎草』と書くようです。
もしかしたら、山莎草 と書いて ヤマクグ と読ませるのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
莎 - ウィクショナリー日本語版
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E8%8E%8E
しかし山莎草ってなんだろう。山椒草(さんしょうそう)の誤記か、架空の草という気がするなあ。中国か韓国にはそんな草があるのかなあ。降参。
No.1
- 回答日時:
上記サイトに 莎草(サソウ) という生薬の記載があります。
別名に 山莎 とありますし、同じものを指しているのかもしれません。
先のサイトの記載が正しく、莎草 の部分を サソウ で読むとして、ヤマサソウ 或いは、サンサソウ の何れかだと思いますが、ヤマサソウ だと音訓が混ざって違和感があるので、後者の サンサソウ と読むのではないか、と推察します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 「條」と「絛」について、條と絛は同じですか? 名前に使った場合 新しい漢字 古い漢字になるだけでしょ 1 2022/08/31 22:43
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- その他(悩み相談・人生相談) 調べても分からなかったので漢字の読み方を教えていただきたいです。 「雑沓の間に」 夏目漱石の文書なん 1 2022/06/12 06:38
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 歴史学 「山上憶良」、読みが「やまのうえのおくら」。読むときに真ん中に入ってる「の」は、姓ですか。名ですか? 1 2022/06/26 20:13
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
100名山登山の面白さは何ですか?
-
松の木が、山の峠や尾根沿いに...
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
南アルプス山頂からの眺めは?
-
♪娘さんよく、聞けよ!山男にゃ...
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
関西でお薦めの山
-
山の暮らしに憧れていますが、...
-
群馬県について
-
【歴史・日本史と宗教】栃木県...
-
山へ行って虫に刺されない方法...
-
奥秩父~山梨長野県境付近の山...
-
世界で二番目に低い山
-
編み図の記号が横になっていま...
-
日本の国土は殆ど山ですよね。...
-
山登りたいのに行きたい日に予...
-
【歴史・日本史と宗教】「開山...
-
小野不由美さんの「魔性の子」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本で地平線が見られるのは北...
-
以下の口語訳お願いします。 伴...
-
幻想水滸伝1の虎狼山への行き方。
-
DSクロノトリガー シルバー...
-
南アルプス山頂からの眺めは?
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
70歳の尾瀬コースの選択
-
「山よりでっかい獅子は出ん」...
-
山の地図記号
-
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
飛地山(飛血山)の所有者につ...
-
【写真】「ネイチャー系」とは?
-
「見給へ」という意味はなんで...
-
マリモの水について
-
雪屁の見分け方
-
ヒノキはいくらで売れますか?
-
「山」の反対は?
-
ドラクエ6って難易度高くね? ...
-
自分の山に大量の木材を捨てる...
-
~なのであるが、~なのである。
おすすめ情報