dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちでは最近グッピーを5匹飼い始めました。
しかし今更ながら、増えたらどうしようかと思い始めました。
少し増える程度なら大丈夫そうですが20、30匹と増えていくとさすがに……と思います。
増えすぎないように何か対策はしていますか?
一度オスメスを同じ水槽に入れてしまったらもうどうしようもないのでしょうか?

A 回答 (8件)

グッピーは簡単に増えますよw



そもそも熱帯魚の中でも、繁殖・交配を楽しむ種だと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます!
簡単に増えるんですね……とりあえずはオスメス分けてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/26 17:11

グッピー含む卵胎生のメダカは、一番簡単に増えます。


卵を孵化させる手間や稚魚にブラインを用意する手間もなく増えますよ(水質さえ維持出来てれば)。

水草などに上手く隠れた稚魚は、生き残ります。
稚魚のみ別にせずに親や他魚が混泳してるなら、ある程度は、食べてしまいますけど。
一番交配したら数回は、出産可能だったはずです。
今から分けても性成熟し交配してたら増えるでしょうね…(それ以降は、抑制出来ると思いますが)。

大抵は、「ある程度食べられて」しまいます。
ちょっと可哀想ですが親魚を食べない程度の大きさの魚を混泳させてみるのもありです…。
    • good
    • 0

先の回答にもあるように


1腹20匹の出産があっても、オスに食われて殆ど残りません。
水草など隠れるところが多くても、5匹ぐらいしか残らないかな???

動きの鈍いやつから食べられてしまうんで、いい形の個体は残りにくいです。


>一度オスメスを同じ水槽に入れてしまったらもうどうしようもないのでしょうか?

交尾をしてるなら、2回は出産します。雑誌には3回って書いてあったかな???
    • good
    • 0

我が家でも60センチ水槽にグッピーを飼っています。


最初は10匹程度だったのが、今では50匹くらいになっています。
環境が合えば特定のメスが大きく育ち子を産み続けます。
しかし、餌を少なめにしていると、生まれた子供は食べられてしまいます。
増やすのなら、生まれた子供が逃げ込める草を植えるなどすれば
同じ水槽で増えます。
別の水槽に生まれた子供を移してやっても増えます。
何もせずに放置して過密になれば、年寄りから順に死んでいきます。
一定以上には増えないように自然に調整されます。
    • good
    • 0

熱帯魚は水質(PH:ペーハー)によって増やす事が可能です。


水槽の中のPHが飼っている熱帯魚に合わないと産卵は難しいです。
オス・メスの番を入れたからと言って必ず産卵するとは限りません。
水質のコントロールで増やしたりする事は可能ですので、熱帯魚屋さんで水質安定剤を購入して増やして下さい。
増やしたくない時はその熱帯魚に合わない水質にすると増えません。
    • good
    • 0

グッピーは熱帯魚の中でも特に増えやすいですね。


ただ、自然に性転換することはないらしいので、性別を単一にすれば増えることはないでしょう。

増え方は卵胎生と言って、お腹の中で稚魚の状態まで育ててから産み落とすのですが、親や周りの魚が空腹状態だと産まれた瞬間に食べられてしまいます。
なので少々残酷ではありますが、餌を制限して常に空腹状態にしておけば、そう簡単には増えません。
また、グッピーは比較的表層が好きなので、小型のハゼ類やエビ類等(大人のグッピーは食べられないが、稚魚なら食べられる大きさの、底層が好きな魚)を入れておけば、ほぼ確実に始末してくれるでしょう。
    • good
    • 0

グッピーはものすごく増えますよ。



どうしても増えて困るなら、オスメスで水槽を分けるか仕切りを作ってみてはどうでしょうか。

増えすぎたからと言って川などに放流だけは絶対やめてくださいね。
    • good
    • 0

何も心配しなくていいでしょう。

自然の法則で水槽が狭ければ
死ぬのも多くなります。共食いも見られます。増えた時に考えましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!