dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚を飼い始めて2週間の初心者です。

20リットル水槽で、グッピー5、クラウンローチ1、赤コリ3を飼っています。グッピーは2週間前に飼い始め、環境にもかなり慣れてきたのかと思うのですが、グッピーの♀(妊娠中)一匹だけ頻繁に水面で口をパクパクしています。しかし苦しそうに見えるかというとそうでもなく、エラもゆっくり、呼吸もゆっくりしています。酸欠にも見えません。餌もしっかり食べますし、元気に泳ぎます。

水槽状況
サイズ 30*20*25(18リットル)
グッピー5、クラウンローチ1、赤コリ3、水草&ウィローモス少々
温度 27度
水質 弱酸性
水換え頻度 毎日3分の1(白点病早期治療でタカノツメ療法を行っていたため)
アンモニア値 毎日水換えしているので恐らく正常かと思います
亜硝酸塩値 正常(測定済み)
硝酸塩値 正常(測定済み)

どうして頻繁に水面でパクパクするのでしょうか?
妊娠中ということが関係するのでしょうか?
1匹だけ頻度が多いので、少し気になります。
どうか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

フィルターを使っていますか>



フィルターがしっかりしていれば毎日水交換する必要もなくなります、

フィルターのもよりますが、水の中にさんそを」送る仕事もしてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、フィルターは外掛けのものを使っています。
タカノツメ(白点病治療中)の殺菌作用でフィルターが十分機能していないことを考え、今は毎日水換えをしています。
治療が必要なくなれば水換えも頻繁にしなくてもいいのですが・・。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!