
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お参りいただく方の立場から回答します。
うちの父の葬儀の後,四十九日までの間に多くの方がお参りに来てくださいました。
通夜・告別式に来られた方も来られなかった方もお越しになりました。
通夜・告別式に来られた方はお供え物を持って,来られなかった方はお供えと香料(御供・御霊前)を持って来られました。
お供え物として,和菓子や果物といった食べ物を持って来ていただいたのですが,正直申し上げて,お供えした後のお下がりを食べ切ることができませんでした。
うれしかったのは,お線香です。賞味期限がありませんし,いずれは消費してしまう物です。さらに,いただくのは大抵,自宅用にはお金を出してまで買うことのない高級線香ですので,有難かったです。
後はお花です。冬場ですので日持ちはするのですが,四十九日まで花を絶やさないようにするのに結構経費が掛かります。ですので,切花などは大変有難かったです。
ご参考までに
No.2
- 回答日時:
2月の始めにというと、そろそろ77忌(49日)でしょうか。
もしその日にあたらない時期なら、ちょっとしたお花のアレンジをご仏前にと持参なさるといいと思います。食べるものなら「仏様に」と添えて日持ちのするもの、分けられるものにしておかれると頂いた方でも助かると思います。日が過ぎていてのお香典は#1の方も書かれているように、お返しを別途選ばなければならないので、なくてもいいかもしれません。ましてや農業であればこれから忙しい季節でしょうし。私だったらお花とお供え持っていくかなーと。
No.1
- 回答日時:
お焼香のために行くということは、通夜・葬式には出席していないのですね?
で有れば、お香料(名書きは色々あり、ご仏前でもなんでもいいです)を包み、おばあちゃんの好物でも分かっていれば、おみやげのつもりでお持ちすれば、喜んでくれるでしょうね。
分からなくても、後で家人がお下がりを頂けるようなお供えを持参する方が気が利いています。
最近は、お線香代を有り難がるほど先祖供養に熱心でない家が多いので、お返しに拘って、お香料を辞退される可能性が有りますから、お供えの方が重要かも。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/14 23:01
早速の回答ありがとうございます。
仕事の関係で通夜、葬儀は出席していないんです。
香料と供物を持参して行くつもりなんですが、
供物…好物がわからないし友人に聞くわけにも行かないし…。
果物も考えたのですが友人宅は農業を営んでいて
豊富にありそうなので、羊羹か和菓子を持っていこうと
思っていますがおかしくはないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
地鎮祭のお供えの鯛について
-
お供え物にお土産は良いか
-
新盆見舞いの渡し方について
-
盛籠の名前について質問です。 ...
-
法事で頂いた、お返しなどのお...
-
道端への食い物のお供え物って...
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
主人の姉の嫁ぎ先の初盆について
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
お線香のあげかた
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
線香
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参...
-
親戚の初盆に行くか、行かないか。
-
亡くなってから一年過ぎている...
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
仏壇に上げる飲み物の口は開け...
-
法事で頂いた、お返しなどのお...
-
法事のお供え物のお下がりの分け方
-
友達の旦那様の一周忌
-
神棚にお供えしたあとのお酒や...
-
神棚にお供えするお米は研がな...
-
会社の神棚に榊をお供えしてま...
-
友人の子供が交通事故で亡くな...
-
49日法要
-
浄土真宗です お仏飯なんですが...
-
仏壇のお供えはどうしたらいい...
-
神道の50日祭について
-
友人の一周忌のお供えについて
-
天理教の家にある神棚のお供え...
-
まもなく父の一周忌です。遠方...
-
頂いたお供えについて、お教え...
-
お供えが必要?お葬式後のお参り
-
神棚へのお供えについて教えて...
おすすめ情報