
2歳歳上の姉が結婚しました。お祝いをどうすればいいのか悩んでいます。マナー等含めみなさんの意見教えてください。
少しややこしいので流れを書きます
今年1月姉入籍 私学生 お祝いせず。
二月卒業旅行のお土産を含めて、3500円程度のお皿をプレゼント。かなり喜んでくれました。
5月に姉は旦那のところにいきます。東京です。今までは一緒に関西の実家に住んでいました。
お見送りに行きます。旦那も一緒に行きます。
9月に挙式があります。
私はこの4月から社会人になりました。
手取りは16万ぐらいでした。
以前、姉はふとダイヤのネックレスをプレゼントしてくれました。姉いわく『就職、卒業、クリスマス、誕生日、ハロウィーンプレゼント』だそうです(笑)
色々含まれすぎですが、すっごく嬉しかったです。また、去年お年玉も3000円、旅行のお小遣い800円(笑)もくれました。
私は姉が大好きです。姉も私のこと可愛がってくれています。離れるのはとても寂しいです。そんな姉に最初で最後であろう盛大なプレゼントをあげたいです。
悩みは、
姉へのプレゼント予算は25000ぐらいまでで、二人への新生活へのお祝いとして一万包むつもりでした。
そして、お見送りの時に手渡しするつもりでした。
しかし、それだと、9月の挙式の際にはもうお祝いをしなくていいのか悩みます。
また、最近になって、姉が40000円のネックレスを欲しがっているのをしりました。
それでも良いかなと思っています。
しかし、その場合別に一万包むのは正直しんどいです。
また、新婚の二人にという意味では旦那には皿しかあげていないことになります。
挙式の時に別にあげるのも考えましたが、新居て物入りなときに、少しでも足になればいいなと思っています。
長くなりましたが、結局私はどの組み合わせでどのタイミングにあげるのがいいでしょうか?
身内なのである程度なぁなぁでも大丈夫かと思いますが、旦那もいるので失礼にならないようにしたいです。
姉に結婚祝い何が欲しいか聞いたら要らないと言われてますが、なにかしらあげたいです。
ご意見よろしくお願いします
ちなみに、私の手取りは16万ぐらいでした。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No6です、丁寧なお礼ありがとうございました。
お礼文で少し情報が増えたので追加で回答させていただきます。
>5万円ですが、厳しいです。
>4月は物要りの時期でしたし、家にお金を入れて、奨学金の返済も
>また5月以降一人暮らしをしないといけなくなった
実家暮らしとありましたのでお金は余裕があるかと思いましたが、
そういう理由ですと厳しいですね(^^;
奨学金返済も家にお金を入れるのも大事なことです。
しっかりなさっているなと感心しました。
ただ、お姉様の結婚祝いは一生に一度、
それも加味して後悔のないよう決められると良いかなと思います。
(家に入れるお金を少し後回しにさせてもらう…とかいう最終手段もあります・笑)
同時に、金額の問題ではなくお姉様が喜んでくれるかどうかが一番大事、
ということも忘れてはいけないと思います。
お金がかかっていなくてもお姉様が喜ぶことの方が大事だと、私は思います。
なので、現金を包むことには拘らなくていいと思います。
私は結婚時、妹から予算を告げられ家具のリクエストを求められました。
せっかくお祝いするなら使ってもらえるものがいい…と。
現金はなしでした。
そもそもきょうだいからお祝いは求めていませんから、気持ちだけでとても嬉しいものです。
また、結婚式にあたっては家族は色々忙しいですし、
お姉様のためにしてあげられることがたくさんあると思います。
出席時の服や美容院でもお金がかかると思います。
でも妹が素敵なスタイルで出席してくれたら、姉にとってはすごく嬉しいお祝いです。
こういうことも、家族・式の出席者ならではのお祝いのうちです。
(私の妹はカメラが好きなので、写真をいっぱい撮ってくれました。
自分が料理をたべる時間削ってまで・笑。すごく嬉しかったです。)
お金が厳しいなら、私ならネックレスだけにするかと思います。
やはり私の妹も言ったとおり、せっかくあげるなら喜んでもらえるもの…です。
他人だとリクエストはなかなか聞けないですし、
聞かれても本音を言える相手は少ないですが、
家族は遠慮なく聞いたり答えたりできるので、そこを生かすべきだと思うからです。
(せっかくなら「妹でないとできないお祝い」をしたいですよね)
本当にお金が厳しいなら、それこそ現金3万のみ、とかにする手もあると思いますが…
1人暮らしを始めることをご存知なら、妹思いのお姉様はお金のことを心配されると思います。
気にされないよう、純粋に喜んでもらえるようお祝いができるといいですね。
参考になることがあれば幸いです。
素敵なお祝いができるよう、お祈りしています。
再び詳細なアドバイスありがとうございます
皆さんも意見等参考にして、プレゼント+現金にします
本当はサプライズにしたかったのですが、
「姉が本当に喜ぶ物」をあげれればいい。金額じゃなくて、気持ちが大事と改めて思い、
姉に正直に言いました。今までのお礼込みでプレゼントしたいと。
今度一緒に買い物に行きます。これもまた思い出になると思うと、話してよかったです
お祝いは1万だけ包もうと思います。これをサプライズにします♪
姉の立場からのご意見ありがとうございます
結婚式で、姉もそんな風に思ってくれるのなら私も嬉しいです‼
プレゼント選び、式当日、姉との思い出を楽しくつくっていきます。
No.6
- 回答日時:
三姉妹の真ん中、実家はかたい考え方の家で、
夫の家も田舎で考え方が古くこれまたさらにかたいです。
私は姉妹の結婚時に自分が結婚していたので、
その場合は夫婦が結婚式出席で10万と考えていました。
自分の姉妹は挙式なしだったので、包んだお金は5万でしたが、
他もろもろ理由をつけて渡し(新居祝いとか婚約祝いとか)、
結果合計10万になりました。というか、10万になるようにしました(笑)。
夫の弟の結婚時は10万包み、子どもも式出席だったので別に+α包みました。
自分が未婚の場合は体験していませんが、
自分の姉妹からは3万ほどの予算でお祝いをもらっています。
>身内なのである程度なぁなぁでも大丈夫かと思いますが、
旦那もいるので失礼にならないようにしたいです。
その通りだと思います。
「身内だからなあなあでも大丈夫」は、もう社会人なのであまりよろしくないです…(^^;
最低でも「多少は多めに見てもらえるけどしっかりしないと」と思うべきかと思います。
お姉様は何でも良くても、ご主人がいるというのもおっしゃる通りです。
ご主人にきょうだいがいらした場合、比べられます。
実際、義弟は私達より後に結婚していますが、
義母が弟嫁のきょうだいと私達のやりよう(お祝いの内容)を比べていました。
お姉様が恥をかく可能性もある…くらいに考えてもいいと思います。
(とは言え、結婚のお祝いはお互いに報告しあったりはあまりしないかなとは思いますが…)
お渡しするタイミングは入籍時だったのでしょうが、逃しているので、
お姉様が家を出られる5月が妥当かなと思います。
もう結婚されているので、結婚式まで待つ必要はないですし…
結婚式のお祝いは、濃い親族は先にお祝いを渡すのが一般的だと思っています。
実際私自身もそうでしたし、当然私のいとこたちが結婚する時は親がそうしており、
夫の実家や親族もそうしていました。
(勿論「そうでなければおかしい」ということはないとは思います。
遠方だったり都合がつかなかったりしたら挙式当日でしょうし)
なので、結婚式より先にお祝いを渡されていいと思います。
その場合、当然当日のお祝いは不要です。もうお祝いされていますから。
お祝いの内容は、物だけでも、物+現金でも、現金だけでもどれでも構わないと思います。
また予算ですが、私は妥当だと思います。
ただ、これは気持ちと本人の都合もあるので、どれくらいすべき…はあまり考えず、
質問者様のお気持ちでされたらいいと思います。
あげたいものが2万5000円ほどであり、現金でも包んであげたいなら、
今お考えの通りでいいと思います。
お姉様が喜ぶものを、多少無理してでもあげたいなら、
欲しがっているネックレスが一番いいと私は思います。
この場合予算オーバーなら1万包む必要はないかと。
ただ…ご実家にお住まいで手取り16万ですよね?
約5万のお祝いの出費、厳しいですか?(^^;
私なら大好きな姉に、人生の節目に…なら、厳しくないので。
毎月なら確かにキツイですが(笑)、一度きりですし。
1万包むことに拘られて欲しがっているネックレスをやめるくらいなら、
予算を頑張るか1万包むのを諦めるか…の方向で私は考えます。
目的は大好きな姉の結婚を祝うこと、喜んでくれるお祝いをすること、なので。
できれば、予算基準で最終決定はしたくありません(^^;
まとめると、
・お祝いは候補のどれでもいいと思います。ただ1万包むことに拘る必要はないかと。
・渡すタイミングは家を出られる時?
・事前にお祝いを渡してあれば、挙式当日はご祝儀不要(これは一般的です)。
というのが私の考えです。
少しでも参考になれば幸いです。
お姉様が喜ばれるお祝いができたらいいですね。
ネックレスを選んだとしてもご主人にお祝いがない…と考える必要はないと思います。
夫婦ですから、お姉様が喜べばご主人も嬉しいと解釈して大丈夫だと思います(^-^)
長文失礼しました。
詳細な回答ありがとうございました
私の家は、厳しいですが、考え方としては古くはなく、相手の家も同じような感じでした。
また、旦那の妹はいますが、(社会人2年目ぐらい)現時点ではお祝いとかはないそうです
仲も、私達姉妹よりは良くないです。
渡すタイミングはとても悩んでいました。
とくに、式当日や前後の方がいいのではないかと心配していたので安心しました
ありがとうございます。
また、内容も私の考えているどれかで大丈夫という事で、もう少し悩みます。
5万円ですが、厳しいです。
4月は物要りの時期でしたし、家にお金を入れて、奨学金の返済もありますし…
また5月以降一人暮らしをしないといけなくなったので、初期費用がかかるので大変です。
まだまだお金に余裕がないので金額も私にとっては大事な要素です…
ご意見ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
回答にはなりませんが。
私は、二人の妹から、特にプレゼントはもらいませんでした。
でも結婚2か月後、二人で新居に、泊りがけで遊びに来てくれたのがうれしかったです。
実家は広島、新居は静岡。
結構お金もかかっただろうなあ。
回答ありがとうございました
両親ともにお祝いしなくていいよ言われてるので迷っていました
新婦さん側の意見が聞けて参考に鳴ります
私も遊びに行きたいと思っていました♪
ご意見ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
仲のよい姉妹ですね。
私のアドバイスとしては お姉さんの欲しがっているネックレスをプレゼントするのが良いと思います。
プレゼントに25000円と新居の準備に10000円を考えているなら 予算35000円で 少しオーバーしますが 頑張ってみましょう。
新居の準備に物入りではありますが せっかくなんで何に使ったかわからない10000円になるより お姉さんの欲しがっている物を結婚のお祝いとして差し上げる方が記念に残るんじゃないかな?
お婿さんに対してはいらないです。
お皿をあげたならそれで大丈夫だと思います。
9月の結婚式の時も身内ですしお祝いはいらないです。
結婚式の準備を手伝ってあげるなり 何か自分の出来る事でお手伝いしてお祝いの気持ちを表現すればいいと思います。
写真を撮ってあげてアルバムにしてプレゼントするとかね。
回答ありがとうございます
仲はいい方だと思います♪
35000円は予算範囲なので大丈夫です
やっぱりこれがいいのかなぁ…
姉希望4万+1万包むのはきついです笑
両親やまわりもお祝いはいらないよとよく言っているので迷いました
ご意見ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
私にも4上姉がいます。
私も、旅行などに行くときに旅費などを貰ったりしました。
結婚してその時に渡した物は10万円分のJCBギフト券でした。
新婚ってのもあり、生活必需品を買おうと思いましたが、家を建てて、色々買う予定を立てていたので、ダブってしまったら困ると思い、現金を渡すよりかギフト券にしました。
JCBギフト券なら、大抵のお店で使うことができ、何でも買うことができるので、便利かと思いあげました。
私の場合は、住んでいるところが近いというのと、結婚前から旦那さんともとても仲がいいので、気兼ねなく渡せました。(一緒にご飯や遊んだりしたりしてました)
金券じゃなくても、私の姉は、ピアスをしているのでそういったアクセサリーでもいいかもしれません。(香水や化粧品、または生活に必要な、バスタオルやタオルケットなど)
基本的には、どんな物でも気持ちがこもっていればどんな物でうれしいですよ。
金額や見た目に気を使わずに、自分がいいと思った物をプレゼントすれば、喜んでくれると思います。
回答ありがとうございました
旅費と言うほどのものではありませんでしたが、気持ちが凄く嬉しかったです
旦那さんとはほとんど合う事もなく、仲が悪いとかではなく、仲良くはなれてません笑
ですので、少し気も使います…
気持ちを込めてる自信は大ありです‼
ご意見ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
まず、時期について。
家族ですから、挙式の日にお祝いを持って行くことはしません。5月の引っ越しの時がよいと思います。
よく披露宴で見かける受付でお祝いを渡すシーンは、招待客が新郎新婦、引いては○○家、××家に対してお祝いを渡すのです。
(披露宴は両家主催ですので、あなたはお客ではなくお姉さんの友人や知人、会社関係の人、親戚などをもてなす側になります。席次表でも新郎新婦の両親やきょうだいには敬称の「様」がつかないのですよ。^^)
あげる物について。
せっかくなのでお金だけより、役に立つ品物が良いですよね。
ネックレスは…やめた方が良いかな~~と思います。結婚のお祝いと言うより、お姉さん個人を重視しすぎる感じですもんね。アクセサリーを買うのは男性や目上の人の役目、と割り切って義兄さんにお任せしましょう。(笑)
希望を聞いたらいらないと言われたそうですが、もう一度聞いては?お姉さんはあなたのことをまだまだ子どもにしか思えないのでしょう。子どもにお金を使わせるなんて悪いわ~、なんて感じで。
でも、働いているので立派な社会人です。「お姉ちゃん、社会人として、お姉ちゃんの事を大事に思う妹として、キチンとお祝いをさせて下さい。予算は○円なんだけど、新生活のお役にたてるものを渡したいから、リクエストをお願いします」と、丁寧に伝えれば気持ちは伝わって、きっと欲しい物を教えてくれると思います。
金額について。
就職したての若い妹さんなら3万円で充分です。
25000円の品物プラス1万円とのことですが、切りよく3万円と予算を告げて品物に一点集中してはいかがですか?
現金の1万円って何だかわからないうちになくなってしまうものです。
お姉さんがいつまでも「これは妹にお祝いで貰った大切な○○」と良い物を長く愛用してもらえるように、品物の予算を上げた方が良いと思います。
もし、お姉さんが3万円を切る品物をリクエストしてきたら、余った金額はあなたがお姉さんの好みを思い出して、喜んでもらえそうな物やキッチン雑貨などを加えてあげるとあなたらしさが演出できて良いと思います。
回答ありがとうございます
時期はやはり5月が妥当ですか…
式当日は揚げなくても大丈夫なのですね。安心しました
一度だけでなく、2,3回さらっと聞いては「いらない」と言われているので、
もう一度かしこまって聞くのが少し恥ずかしい気がします笑
また、ちょっとサプライズにもなればいいなと思ってもいるので…(お祝いにサプライズはどうかと思いもしましたが)
ネックレスだけだと私も姉重視になりすぎるかなと思い躊躇しています
ご意見ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休みの日過ごし方
-
兄弟に10年くらい会っていな...
-
親が全部死んで居なくなったら ...
-
親戚との旅行計画に関して
-
親戚づきあい
-
顔合わせは家族だけですか。家...
-
障害を認めない親
-
いとこ(女)がお金の話ばかりし...
-
92才の叔父に私の病気を知らせ...
-
親戚同士の恋愛について
-
手伝いに文句を言う親
-
義理の姉が巨大化していきます...
-
親が敷いたレールを歩かされる...
-
「家事やる度にありがとうを求...
-
お正月に旦那の実家でおせちを...
-
小3でお酌させられたのは少し変...
-
デリカシーの無さ過ぎる義理兄...
-
途絶える家系って意外と多いん...
-
義親族側のルールや文化を夫に...
-
義親にお年玉の金額を変えられ...
おすすめ情報