プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトルのとおりです。

広告や何かの表示を掲示するにあたって、
許可が必要なんでしょうか?

道路でしたら、警察に道路使用許可を得るのは
知っていますが、これらもやはり警察でしょうか?

または、持ち主?
電力会社や消防署などに許可を得るのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

消火栓標識については、その設置と維持管理の費用を賄うために、協賛広告を掲示する事業をしているようです。



    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
参考・検討させていただきます。

お礼日時:2004/03/18 22:47

消火栓表示の柱は原則不許可と思います。


道路については道路管理者及び所轄警察署です。
既に回答のとおり、NTT及び電力会社は夫々の委託管理会社です。(関西電力(株)の場合は関電サービス)
供用柱(NTT・電力会社)の見分け方は支持物番号が正規の場所(ボールト留め)地上3mが所管の会社です。
正規の場所の上にバンド等で取り付けているのが共架会社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2004/03/15 21:09

電信柱の広告は「電柱広告」といいます。

電信柱は電力会社の物と電話会社の物があり、共同で使用していることも多くあります。基本的には所有者である電力会社あるいは電話会社から承認を受けている広告会社が扱っていますので、そこへ連絡して広告を掲示する手配をします(広告は有料です)。

参考URL(1番目)には東電広告という東京電力の関連会社を紹介します。ここに電柱広告について書いてあるので参考となるのではないでしょうか。このほか検索サイトで「電柱広告」をキーワードにするといろいろ出てきます。
参考URL(2番目)は首都圏電電広告機構で、首都圏でNTTの電柱への電柱広告を扱っている会社の団体です。

消火栓表示については存じ上げておりませんので、ご容赦ください。

参考URL:http://www.todenkokoku.co.jp/,http://www1.ocn.ne …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

やはり、その道の会社があるのですね。

お礼日時:2004/03/15 21:10

消火栓については門外漢ですが、電柱についての情報です。


一般的に電柱は電力線だけなら電力会社、電話線だけなら電話会社(NTT)ですが、電話線と電力線が一緒に乗っている電柱には、電力会社のものと電話会社のものがあります。見分け方は地域によって違うと思いますので、とりあえず電力会社に問い合わせてみてください。違っていれば「電話会社の柱です」と教えてくれます。

肝心の広告ですが、電力会社も電話会社もそれぞれ電柱広告を扱う傍系会社があり、「屋外広告物」に関する官庁への届けは代行してくれます。その手続きに要する費用は、広告料と併せてお客様に請求されます。料金は地域によって違いますが、少なくとも年間数千円は必要と思います。
この電柱広告の会社はタウンページなどでも探せますが、電力会社や電話会社の窓口でも紹介してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

そのとおりだと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2004/03/15 21:12

屋外に広告物を掲示する場合には、地方自治体への申請が必要に


なるようです。ただし、各自治体ごとに禁止/許可の範囲が
異なっているようですので、複数の自治体をまたがって広告掲載を
行う場合には注意された方がよろしいかと思います。

詳細は地方自治体のホームページから探してみるか、問い合わせてみ
たらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2004/03/15 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!