dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の事なんですが、私が車を運転している時に前の車のエンブレムが目に入りました。
ホンダのエンブレムが歪んだような感じに見え、「あっ、まずい。前のホンダの車のエンブレムが歪んで見える。疲れが溜まってるのかな!?」などと思っていると、前の車が赤信号で停止し、その車をじっくり見てみると、なんと韓国の現代自動車の車でした。
この時私は、日本で始めて現代自動車の車を見ました。

私は、地方の田舎県に住んでいるのですが、県内に現代自動車の代理店などありませんし、実際に韓国車に乗っている人などまったくいません。
東京や大阪などには、ショールームや代理店などあるのでしょうが、田舎に住んでいる人はどうやって現代自動車の車を買うのでしょうか?

Amazonか何か通信販売で買えるのでしょうか!?
事情通のみなさん、どうなんですか?

A 回答 (5件)

>現代自動車の車は、通信販売で購入するのですか?



旅行者がお土産として持ち帰るか、または個人輸入で購入します。

日本全国では年間2000台以上で売れた時代がありましたが、一度、ヒョンデ(現代)に乗った人は二度と乗らないという現象が続いたために、業績が低迷し、既存のユーザをほったらかして、無責任にも日本市場から撤退しました。

       2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年
登録台数 1,113台2,423台 2,426台 2,524台 2,295台 1,651台1,223台 501台

残されたヒョンデ(現代)のユーザーはメンテナンス部品の補給も断たれ、故障したら不燃物ゴミとして処分しなければなりません。

東京では個人タクシーで時々見ます。
実は、ヒョンデ(現代)はLPGを燃料とする車両ではそれなりに進んでおり、2005年当時から電子制御の燃料噴射装置搭載車両を販売しておりました。愛知県の自動車メーカーが販売しているタクシー専用車両が気化器仕様(ミキサー仕様)のままでしたから、技術的に進んでいると言っても良かったのです。
もちろん、LPG用の電子制御燃料噴射装置は日本のデンソー製でしたので、韓国の国としての技術力があった訳ではありませんが、ヒョンデ(現代)が日本から最先端部品を購入して自動車を組み立てていたのは事実ですね。

2004年ごろに年間2500台売れたのに、それが2008年に五分の一しか売れないという商売ってのはどんなもんでしょうかね。想像ですが、市場参入初期には製品の評価が定まらないので、広告宣伝費と販売促進費で無理やり売上を増やし、その後、初期段階の販売促進費が無くなった時に、買い替えでヒョンデ(現代)の車両を買うユーザーが一人もいなかったということでしょうね。
    • good
    • 1

>現代自動車の車は、通信販売で購入するのですか?



旅行者がお土産として持ち帰るか、または個人輸入で購入します。

日本全国では1000台単位で売れた時代がありましたが、一度、ヒョンデ(現代)に乗った人が二度と乗らないという原初油が続いたために、業績が低迷したので、既存のユーザをほったらかしてとっとと日本市場から撤退しました。

      2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年
登録台数1,113台2,423台2,426台2,524台2,295台1,651台1,223台501台

残されたヒョンデ(現代)のユーザーはメンテナンス部品の補給も断たれ、壊れたら
    • good
    • 1

現代自動車は2001年に日本市場に参入しましたが(東京の虎ノ門にショウルームもありました)、買うのは在日韓国人くらいで、結局2008年に撤退しました。

 その間累計で14,000-15,000台は売れたので、質問者さんが見たのはそのうちの一台でしょう。 海外では、現代の車も結構見る機会がありますが、私も日本で走っている現代の車を見たのはこれまでたったの一回だけです。 それもたまたま都内某JR駅で乗ったタクシーでした。 ネットで調べると現代の「グレンジャー」を個人タクシー用に買った人が確かにいるようです。 そのついでにわかったのですが、現在放送中のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の父親が運転するタクシーとして現代のグレンジャーが採用されているとのことです(第9話などで見られる由)。 
    • good
    • 1

ヒュンダイモータージャパン以外の業者により継続的に輸入されてます。



XL - ソウルオリンピックを記念し、左ハンドルのまま三菱商事によって輸入、三菱自動車のディーラー(カープラザ)で販売。
ジェネシスクーペ - ジェネシスプロジェクトにより並行輸入での日本国内販売が行われている.
リベロ - キャンピングカーにされた状態で販売されるケースが見られた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5% …
    • good
    • 0

一昔前までは日本でも少しだけヒュンダイ売ってたよ。


そんとき買ったんじゃね?
個人輸入って手もあるけどわざわざそこまでするかは謎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

約10年くらい前だと思うんですが、私の街にも現代自動車の代理店か出来たんですが、半年くらいの速攻で潰れてなくなりました。
昨日見た車は、結構新しい感じの車だったのですが、個人輸入か何かして購入したのでしょうか?
田舎には、現代自動車そのものを知らない人が多そうな気がしますが。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/27 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!