dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が幼児用にカットした人参、きゃべつ、かぼちゃ等の野菜をお湯で煮込んだ後、鍋から出して2日間ぐらいラップもかけずに放置しています。これ食べられるの?と聞いたら「たぶん」との回答があり、幼児に食べさせるのに不安になりました。これは本当に食べられる範囲なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

え!?常温で?もし、そうなら今の時期は微妙だなあ。

自分の五感を信じるしか無いでしょう。味見してみてください。ただし万一、悪質な食中毒菌が繁殖していたら五感では分かりません。無味無臭ですから。大人ならのたうちまわっても死ぬことはなくても解毒能力の弱い幼児は死ぬこともあります。それが発展途上国の幼児死亡率が高い理由です。ユッケ食中毒事件からそろそろ2年ですか。もう忘れられたかな。

私なら何も考えないで捨てますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。食べた後、後悔する可能性が少しでもあるならば、大事を取るほうを選びたいと思います。ご教授ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/29 11:15

いや~、もう気温も上がってきたし。



真冬でも、丸2日はちょっと無理。
やめておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素直にやめる方向にします!アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2013/04/29 11:18

 やめておいたほうがいいですよ。

幼児はそうでなくても抵抗力が弱いですし。

 いくら加熱済みといっても、ウェルシュ菌とかセレウス菌とかのように、加熱調理済みの食品(パスタとかチャーハンが多い)専門といっていい食中毒菌もいます。
 一旦加熱した野菜なら冷凍してもそんなに食感が損なわれないので、使いまわすなら冷凍したほうがいいと思います。個人的には毎回手をかけてつくるもんかなとも思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だんだん気温も上がってますので、ご指摘のとおり食中毒菌を気をつけなければ!
ご教授ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/29 11:17

多分大丈夫です



質問者が 過剰な反応をすれば、お子様はそれに反応します

親の子ですから 親が大丈夫なら子も大丈夫です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急のご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/29 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!