
人間関係において、知らないのに知ってるふりをすると『知ったかぶり』と言われますが、では知ってるのに知らないふりをすることを何というのでしょうか?
皆さんはどちらが多いですか?『知らないのに知ってるふり』と『知ってるのに知らないふり』
私は圧倒的に知ってるのに知らないふりが多いです。
知らないふりして説明を聞いたり、私の事を何か言ってるな?って思った時とかは知らないふり(気付かぬふり)をしています。
時に私が知らないふりをしている事に気付かずにいる人を見ると そのまんま気付かずにいなさいな(笑)‥と思ってしまいます。
心中の善し悪しはどうであれ、知ったかぶりよりも多分に使われるのが『知ってるのに知らないふり』であり 人間関係においては必要な事とも思えますが皆さんは如何ですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>知ってるのに知らないふりをすることを何というのでしょうか?
「知ったかぶり」の反対語としては特になかったように思います。いわゆる「かまとと」は特殊な例で、知らないという自分の世間ずれしていない幼児性を積極的に演じることで受けようとする行為です。
多くの場合知っていてもそれは知っているよと提供者に知らせることで自己満足はあっても、実質有利になることは余りありません。むしろ知らなかったという演技をして相手を満足させることで基本的に相手に対して優位に立てることになり、更に自分の知識が裏打ちされるとともにに更なる情報が得られる機会すら持てます。これは戦術として使えるということですが、気をつけねばならないのは、これは正直な行為ではない、大げさかもしれませんがとりあえずは不実というか嘘に属する行為ですから、やりすぎるとこれも人間関係を損なう可能性がありますので、気をつけねばならないと思います。
>知ったかぶりよりも多分に使われるのが『知ってるのに知らないふり』であり 人間関係においては必要な事とも思えます
多くの人がそうするということは、その有利性が知られているのでしょう。
>人間関係においては必要な事とも思えます
これがどんな意味で言っておられるのか、良く分からないのですが、良好な人間関係が相手のうかつな情報提供から壊れるということがあり、そういう場合はあえて知らないふりをするというのは基本的な礼儀のうちかもしれません。
参考になりました。
たまにですが罪悪感に苛まれます。
知らないふりをしていた方が楽だからです。これは雑学的な知識教養においてですけど。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
どっちも本来は悪く使われている言葉ですが、
(1)知ったかぶりは他人にもわかる場合もある、見栄っ張りのこと。・・・(嫌われますね)
(2)”知ってても知らないふり”(かまととぶり)の使い方は、善し悪しあり。
(悪しく使う)・・・気弱、卑怯、無責任、自己中心型など。
(善きに使う)・・・その”場の雰囲気”を配慮する、思いやりから出た態度など、必要な時もありますね。
周りや相手のこと他、総合的に判断して行動するのが、お後が全て無難。
僕は(1)が多い・・・自分の一番いやなところ。(心の修理中)
(所感)
自己を決定する行動の規範が心中の善し悪しであり一番大事なところ。
その羅針盤たる思想が重要、己心最深部の無意識層に、何を
蓄積するかは、我々の常日頃の行動からであり、その結果が
頭で考えるより、90%勝手に出てしまう事が、悪か善にどちらかが、
かこの世に働きかけるのである。その結果が、幸不幸に左右
する。と思っております。

No.5
- 回答日時:
>知ってるのに知らないふりをすることを何というのでしょうか?
↑
一般に「かまとと」と言いますが・・・。
「カマボコ」を見て、「これは、【とと(魚)】ですか?」と、明らかに誰もが解ってる事を、敢えて「知らない」ように言うところから、「わざとらしい」、「バレバレ」、「ブリッ子」的な意味に使われるんじゃ無いでしょうかね?。
>皆さんはどちらが多いですか?
↑
『知ってるのに知らないふり』
決して「嫌味」でなく、コッチの方がずっと多いですね。
『知らないのに知ってるふり』
こっちの方は、ちょっと追求されれば直ぐに「化けの皮」が剥がれるんじゃないでしょうか?。
恥を晒す結果になりそう・・・。
No.4
- 回答日時:
『知らないふり』とは「とぼける」「しらばっくれる」「カマトトぶる」などと言われる事があります。
いずれも、良くは思われない言われ方ですが、これらは後からの評価になります。
「知らないふり」をしても悟られず、空気を読んでさりげなくしている様子は「奥ゆかしい」と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
語句と語
-
5
ラテン語では?
-
6
『知ってるふり』と『知らない...
-
7
韓国語でアニョンハセヨって意味
-
8
「先の」の使い方
-
9
全てのものが自然に戻る的な四...
-
10
お買いまわり下さい
-
11
外食店でスマホから音出して動...
-
12
民度の使い方について
-
13
おかえり、を中二病っぽく言い...
-
14
最も民度の高い質問サイト
-
15
「オッドアイ」の別名
-
16
中国語(広東語)で、「警官」...
-
17
「いじやかす」って言う?
-
18
残念と悲しいの違い
-
19
「家庭の徳」、「燃ゆる想い」
-
20
中国語で素敵な言葉ありません??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter