

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
東名高速道路が日本で最初に作られた高速道路ですが、
その後に中央高速道路が作られたとき、対面通行区間もありました。
そのため事故が多発。名称から「高速」の文字を無くし、「自動車道」という名称に変更されたそうです。
あんまりスピード出さないでね、ってことのようです。
それ以降に建設された高速道路名称もそれに習っているようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/30 10:26
ありがとうございました。「中央高速道路」の対面通行区間があり高速だと事故も多発したため「自動車道」となった分けですね。もし、この様な事情がなければその後どの区間も「高速道路」の名称となったのでしょう。良く解りました。
No.2
- 回答日時:
http://www.w-nexco.co.jp/faq/13/#01
これのQ3より
その中で「東名高速」「名神高速」という通称が広く使用され、一般的に定着して馴染みのある名称となりました。
この歴史的な背景を考慮し、「高速道路」は利用者が最も受け入れやすい道路名称として例外的に採用されたものです。
東名と名神だけが特別扱いってことだな。
ちなみに開通したのは
名神が1963年一部開通、1965年全線開通
東名が1968年一部開通、1969年全線開通
中央が1967年一部開通、1982年全線開通
これのQ3より
その中で「東名高速」「名神高速」という通称が広く使用され、一般的に定着して馴染みのある名称となりました。
この歴史的な背景を考慮し、「高速道路」は利用者が最も受け入れやすい道路名称として例外的に採用されたものです。
東名と名神だけが特別扱いってことだな。
ちなみに開通したのは
名神が1963年一部開通、1965年全線開通
東名が1968年一部開通、1969年全線開通
中央が1967年一部開通、1982年全線開通
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園バスで高速道路を走行し...
-
大阪から石川(金沢)へ車で行...
-
高速バスが危ない
-
高速のパーキングで働く方々
-
東名高速と名神高速
-
インターチェンジの通過車両台数
-
公共財の「非排除性」と高速道路
-
★あいつぐ逆走事故の防止対策に...
-
アクアラインって一般道路です...
-
視覚効果について
-
八幡浜から高松までの道のりを...
-
高速道路が1000円になると...
-
二人乗りOK?
-
USJは高速道路が見えるって本当...
-
日本の高速自動車道路の名称に...
-
高速道路無料化したら 民営の...
-
笹子トンネル
-
高速道路の渋滞は、解消されるか?
-
電気自動車などの低公害自動車...
-
日本はいつ頃から先進国になっ...
おすすめ情報