
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同時期に山スキーで裏磐梯に居ましたが、雪みぞれでした。
教科書通りだと 谷筋は雪崩注意ですが、白馬の大雪渓だと
谷筋というより広いので 安心してしまいますよね?
今回は主稜側からの雪崩が 本谷にまで流れてきたということですよね。
二号雪渓 または 三号雪渓上部の雪崩ですから、視界が効かなければ
あっと言う間にやられた感じですね。
この時期の雪崩 雪は水と同じ重さとあるガイドから聞いてます。
長さ500m幅80m 表面1mとしても
4万立方の雪が流れていますね
湿った雪での雪崩ですから 止まったら重いですよ。
私自身も 白馬岳 奥壁に取り付く前に 上から小さな雪の崩落で
50cmほど埋まりましたが 足を抜くのに一苦労でした。
今回は 典型的な気象遭難ですかね?
ご冥福をお祈り致します。
回答ありがとうございます。
そうですね、大雪渓は多くの支流がありますから
三号や四号から流れれば確実に本谷が埋まってしまいますね。
4月下旬に一度暖かくなってから新雪が降ってますから
典型的な気象遭難でしょうね。
No.4
- 回答日時:
GW頃は、積雪期ではありません。
残雪期です。もちろん気象条件によっては降雪も起こりえます。
大雪渓は、各バリエーションルート登攀後の下降路などで、よく利用されます。
残雪期と言っても、雪崩の可能性は充分にあります。特に大雪渓は表層雪崩が起こる
可能性が高いです。以前より幾度となく雪崩の被害が出ています。
この時期、谷筋をコースとして避ける条件として、積雪直後や前日に積雪があった時
などがあります。これは、積雪期でも同じことがいえますが。
時として、尾根筋でも雪崩れることも否定出来ません。
原則、雪がありそこが斜面である限り、雪崩の危険は常にあることになります。
いかに危険を見極められるかの、知識・経験が必要と思えます。
回答ありがとうございます。
この時期でも下降路で大雪渓が利用されるんですね。
「雪がありそこが斜面である限り雪崩の危険は常にある」
たしかにそう、特に冬山はそうですね。
でも今の時期でしたら雪庇を踏み抜くとかは別として、
谷筋をいかなければ雪崩にまきこまれることはないと思うのですが…
No.2
- 回答日時:
私も登山やっています。
冬山講習もうけています。雪崩からの脱出方法もならいましたが.1度雪崩に遭遇しましたが役にたちました。
連休成ると山の遭難事故おきますね
今から時期気温が上がってきます。雪ゆるみますので雪崩がおきます。
雪崩はちょとした音でもおきますので.谷筋などは静かに歩きます。今の時期しかりとしたガイドさんと行く事ですね。
ちょっとした異変にも気づきますから。
大雪渓や北アルプスは.今の時期は冬山経験10年以上のリダ-がいないとで危険ですね。
まだ冬山ですから.冬山の経験浅い人がのこのこでかる出かけることはやめてもらいたいです。
捜査費用は.請求しませんが1000万近くかかります。
本当は.請求した方がいいとおもいますよ。血の涙の税金からですからね。
ありがとうございました。
北アルプスのこの時期はたしかに危険ですね。
特に今年は、4月下旬に暖かい日が続いた後に降雪がありましたから
穂高山荘からの情報では横尾から涸沢への道が通行止めになっている
とのことですね。
今回の不明パーティの方はビーコンはもっていかれていないようですね…
No.1
- 回答日時:
私の場合は、5月22日でしたが、白馬大雪渓から登り、白馬山荘泊、小蓮華から白馬大池、栂池までの経験はありますが、その才の白馬大雪渓の登りでは、左右の枝沢からの雪崩のあとが数多くありました。
今回の雪崩も枝沢からだと思います。
この時期で踏みあとがなければ、本沢から外れないように、また、大きな枝沢を避けるようにすれば大丈夫と思います。
なお、この時期、白馬大池は、池の上が近道のルートとなっています。
ありがとうございました。
私は残雪期でも3号尾根か栂池から登るものだと思っていたのですが
大雪渓を登るコースもあるんですね
でも、杓子からいくらでも本沢に雪崩てくるように思うのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッセル
-
白馬岳大雪渓のトイレ事情について
-
雪渓のスプーンカットはなぜ出...
-
夏の白馬だけ、アイゼンが必要?
-
北アルプスの写真、山の名前教...
-
思春期あたりに熱烈にはまった...
-
子供を連れて行ける山
-
針ノ木岳雪渓Vs白馬大雪渓
-
白馬大雪渓はGWの登山コースで...
-
夏の詩
-
源次郎尾根第一峰のルートについて
-
インターネットでの数学の記号...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
四分の三乗って?
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
(√2+√5)² この式を計算しな...
-
残雪状況をお教えください
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
防犯ブザーで熊防げますか
おすすめ情報