
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分、プロでもなんでもないのでお役に立つは分かりませんが、、、
私の高校でプロから教師に転職した先生が教えてくださったことです。
基本、歌うときは腹式です。
>吸うときに腹をへこませ、そのへこませをキープしながら歌う
でもこの状態で、です。
吸う時・・・というよりは歌い始める前の「セット」です。
へこませることで腹筋を使いながら歌うと、声がぶれないのだそうです。
かなりきついですが・・・。
No.3
- 回答日時:
私は合唱・声楽経験者ですが、腹式呼吸で息を吸う時にお腹をふくらませ、へこませないようにキープしながら息をすべてはくように歌うという方法が多かったです。
大学に入ってからの合唱部では息を吐く時にお腹をへこませるといわれましたが、自分には合わずに(自分のやり方を徹底的に否定する先生だった)すぐ退部しました。
呼吸法も色々あって、プロでもその方法は様々なので、どれが正しいか私もわかりません。
歌い方が自分に合ってないとすごくつらいですよね。
自分が気持ちよく歌えるかどうかだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/17 12:04
へこませないようにキープする、というのは初耳でした!
確かに歌い方が合ってないとキツいですよね。
私も講師から「ほら、またお腹が膨らんだ!腹式呼吸は駄目だって言ったでしょ!?」と怒鳴られ、投げ出したくなりました。
演技を続けているうちに腹式が自分にとっての呼吸になっていたみたいです。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>私は数年前に劇団で腹式呼吸を習ったのですが、ボイトレの先生に「歌うときは腹式呼吸じゃないからね」と言われました。
>吸うときに腹をへこませ、そのへこませをキープしながら歌うんだそうです。
σ(^_^;の腹式呼吸も息を吸う時に腹が出るかへこむかといわれると凹んでます。
腹式呼吸は、筋肉で出来ていない肺に負荷をかけないように周りの筋肉を上手使って肺が膨らむこと(吸気や呼気)をサポートする方法のことです。
例えば、息を吸う時は腹筋や肋骨の周りの筋肉を使って肺の周りの骨や筋肉を広げて自然に息が吸い込まれるようにします。
なので腹は、普通に呼吸をしている時よりも腹筋や肋骨の筋肉は緊張し収縮する(横隔膜も下がる)ので凹みます。
その緊張を維持したまま肺の周りを狭めていきますのでキープしながら息を吐いているということです(横隔膜は上がるのでだんだん元に戻る)(^^)v
舞台演技の時の呼吸法は判りませんが、肺を守るという根本が同じなら、同じことを違う表現をされているだけだと思われますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌を歌うと頭がくらくらするの...
-
自律神経を整える
-
カラオケで2、3曲歌うだけで喉...
-
首吊りのやり方
-
女で地声低いんですけど 喘ぐと...
-
カラオケバンバンなんですが、...
-
処女もしくは童貞のK-POPアイド...
-
声変わりした男声声優
-
TMNのCrazy For You
-
今! 文句言いに行こか! 今! ...
-
「歌うまいね」と言われたら、...
-
1/3オクターブバンドについて分...
-
芥川龍之介の羅生門について
-
夫の事です。 私の夫は声が大き...
-
甘い声の男性とは?
-
日本で高音域の固い声の歌手が...
-
マカフィーの緑マークの復旧方...
-
口笛の音の変え方を教えてくだ...
-
ミドルボイスを習得したら一気...
-
人妻の人に、質問ですよね 旦那...
おすすめ情報