dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EX-ORゲートと発振回路を用いて回路を作製する実験を行なったのですが、ロジックアナライザでタイミングチャートを出力したところ、グリッチが生じました。図1の上の二つの波の差が本来のグリッチだと思いますが、実際は下の波のように右にグリッチがずれました。この原因は何であると考えられますか。

図2は用いた発振回路(クロックパルス)で、図3はEX-ORゲートのつなぎ方です。

「遅延によるグリッチのずれについて(実験)」の質問画像

A 回答 (1件)

遅延時間aとc-bはそれぞれ図3の一番右側のEX-ORゲートの入力-出力間の遅延によるものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/05 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!