
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は去年、夫婦2人で4か月だけ仮住まいしましたので、参考になればと思い体験を書きます。
私は賃貸住宅を借り、トランクルームも使いましたので選択肢がちょっと違いますが、それぞれ別にご説明します。
賃貸住宅を借りようと大手の不動産会社に連絡し事情を説明しました。不動産会社の方は、4カ月で全く問題ないと言われましたが、ただし、大家さんにはまだ決まっていないといいましょう、と言われました。短期では貸してくれないから、とまでは言いませんでしたが「家を探しているので1年ぐらいの予定で、もしかしたら数か月かも。」と言うのがいいですよと言われました。そもそも普通の契約が、いつ出てもいいという前提での約束なので、とのこと。(三○のリ○○○さんです。)
引越会社には、「2回引越することになるから、その前提で1回x万円でお願いできませんか?」とかなり安く言ってみたら、だいたいどの会社も「では、次も必ずお願いします。」と言ってその額にしてくれました。これはちょっと会社名を出すと迷惑がかかりそうなので伏せますが、決めたのは東京の大手の中で少し小さめのところです。
引っ越し先に近いトランクルームを使ったことが、引越荷物を減らして引っ越し費用を安くできたと思います。私が使ったトランクルームはキュラーズ( http://www.quraz.com/ )で、そこは1か月単位で契約できて、解約しても解約料を取られません。他にもハローとか、寺田倉庫などが有名ですが、中には6カ月契約の会社もあるので、3か月だけ使うか、それとも引っ越し先でずっと使うかで費用をシミュレーションして選んだらいいと思います。ちなみに、屋外コンテナは埃とカビと熱で、ひどい目にあった友人がいるのでお気を付けください。
参考URL:http://www.quraz.com/
すごく具体的なお話をどうもありがとうございます。
時間がたってしまい申し訳ありません。。
私も何とか賃貸契約をすることができました。
入居者が少ない時期だったせいもあり、不動産屋の説得で大家さんの許可を得られたそうです。
(アドバイスいただいたようにうちも言わないでもいいんじゃ、と言ったんですがうちの不動産屋さんは正直に言いたい派でした(笑))
引越し業者はまだ決めていませんが、交渉の際には、その技ぜひ使わせてください!
No.4
- 回答日時:
いわゆる大手でない柔軟な条件を受け入れてくれる不動産屋さんなら相談に乗ってくれるでしょうが、敷金礼金家賃は通常の契約よりかなり高くなるでしょうね。
見つかるまでに時間もかかるでしょうし。マンスリーのほうがリスクは少ないと思います。
No.3
- 回答日時:
住宅の費用だけではなく、引越費用含むとどうなんでしょうか、
(1)の場合
現住宅から引越会社で搬出して、引越業者のトランクルームで保管し、3ヶ月後に搬入
(2)の場合
現住宅より搬出し賃貸に搬入、3ヶ月後に賃貸から搬出し新居に搬入。
(1)はトランクルーム代掛かり、(2)は引越費用が2回掛かりますが見積をされたうえで、(2)の方が安くなるでしょうか。
まだであれば、参考までに引越会社に見積を取ってみるものよいとおもいます
日本通運には引越しとトランクルームセットがあります(たぶん他社も)
http://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/optional/trunkr …
ご回答ありがとうございます。
まだ見積もりはとってなく、一般的な引っ越し費用での計算ですが、それでもマンスリーのほうが高くつくんです。
2人入居のマンスリーが高いんでしょうか。
ただ、トランクルームは引っ越し一体型でなく単体の費用で計算しましたので、割引きがあるかもですね。
見積もりをさっそく依頼してみます。
No.2
- 回答日時:
マンスリーの方が良いと思います。
3ヶ月しか借りない場合、大家さんが貸してくれない可能性が高いです。
(審査の段階でダメと言われる)
あとは、建て替えなどの間だけ借りられる一戸建ての賃貸なども探せばありますよ。
私の実家が建て替えをしたときは、一戸建ての賃貸(敷金礼金なし)を半年ほど借りていました。
あまり良い物件ではなかったそうですが・・・
ご回答ありがとうございます。
やはり3ヶ月だと審査落ちする可能性が高いのですか。。
不動産屋さんをまわってみて、もし3ヶ月でも良いというところがあれば賃貸でも問題無いでしょうか?
敷金・礼金がほぼ0・0のアパートだと危険でしょうか?
No.1
- 回答日時:
大きな違いは賃貸物件は基本敷金・礼金が発生しますが、マンスリーなどは発生しません。
3ヶ月程度の短期の場合、敷金・礼金がとられてしまう賃貸は高くつくと思いますよ
良心的な業者ならある程度返金があると思いますが、100%戻ることは無いので、損になると思います。
この回答への補足
調べたところ、敷金・礼金が0・0や1・0のアパートが多数存在していて、仲介手数料を入れてもマンスリーより賃貸のほうが安く済みそうでした。
3ヶ月なので、駅から遠い・築年数などはかなり我慢ですし、そもそも3ヶ月で承諾してくれるところがあればですが。
荷物がマンスリーには置けないのでトランクルームのレンタル代がかかりますし、
マンスリーマンションはもともとの賃料が割高なうえ、
鍵代・保証金・清掃料など細かくかかりそうです。
このように考え賃貸に傾いているのですが、何か考慮漏れ等ありましたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 大卒フリーターですが、一人暮らしはできるでしょうか。これからの予定の今の状況を書くので教えてください 2 2022/06/18 15:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産の店舗を通さずに家を借りても大丈夫ですか? 3 2022/10/01 16:50
- 分譲マンション 新築マンション66平米と72平米で迷っています。 4 2022/06/03 22:42
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- その他(住宅・住まい) 高齢者単身者男ですが、お尋ねします。UR賃貸し住宅を探しておりますが、一般賃貸しとの違い(敷金、礼金 4 2022/08/05 09:50
- 引越し・部屋探し どうすれば東京で家賃が約1万の物件が見つかりますか? 11 2022/07/29 08:46
- その他(悩み相談・人生相談) 30代フリーター 引っ越しor仕事収入改善かで道を迷っています。 3 2023/02/23 21:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 周囲に気づかれずアパートもしくは貸しコンテナを借りる方法 1 2022/07/31 18:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
マンションとかで出入りする時...
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
家族3人で42平米
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
マンション廊下等の壁の隙間に...
-
マンションの表札の部屋番号を...
-
小学校がすぐ近くの賃貸って、...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
粘着フックの剥がし方について ...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
マンション、隣からのベース音...
-
マンションとかで出入りする時...
-
シーリングライト本体の外し方
-
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
転職して遠方での住宅購入について
おすすめ情報