
サッカーでリフティングを練習しています。
足の甲でのリフティングが全く続きません。
それで聞きたいのですが、足首を伸ばして固定
という表現がよくされるのですが、
その時、つま先ってどんな風な感じですか?
自分は今まで、足首を伸ばす=つま先でじゃんけんのグー
を作るような感じだと思ってました。つま先で足の裏を
つかむ感じです。
すごく力を入れるので、状態を保つのがすごく疲れます。
よくこんな状態でボールが蹴れるなぁと思ってたんですけど、もしかしてつま先には力入れなくていいんですか?
足をグーにすると、足の甲にボールをあてても、
何ていうか、足が丸くなるので、変なところに飛んでいきます。
リフティングするときに、つま先に力はいってますか?
それが聞きたいです。つま先に力をいれて足首を伸ばすというより、かかとの方に力をいれるのでしょうか・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
王道のアドバイスが既に出ていますが、ちょっと違った観点から。
足の甲でのリフティング時には、足首を90度に固定します。(足首を伸ばしますと、ボールを捉えるポイントが身体から遠くなります。)
当てる位置は足首に近い方(紐の結び目近く)、指には力を入れないようにして、ボールが当たる「瞬間だけ」に、足首だけ(気持ち的には足首の前だけ)に力を入れるようにしてみてください。(指には力を入れません。)
ボールが当たる瞬間には、(見えないですが)ボールが足に当たる位置をぐっと見下ろす感じです。
これが少しできるようになれば、蹴る足を上記の状態で浮かせた状態で固定し、軸足の膝の屈伸だけで、片足リフトを行ってください。
熟練すれば、浮かせるボールの高さは膝位で、1分間に120回以上も出来るようになると思います。
上手な人やプロのリフティングを間近で見て頂くと判ると思いますが、余分な力は入っていません。
力みすぎると、コントロールが余計に難しくなりますので、全身の力を抜いて、「蹴り上げる」のではなくて「軽く当てて浮かせる」気持ちでやってみてください。
No.3
- 回答日時:
頭で考えて足の形が...と
人によってリフティングが違いますので、平均的な形がそうだ、出来る人の形がそうだということですので、考えれば逆に足に力が入ってしまいます。
まずは手にボールを持って足の甲でどうやっても良いから手に戻す方法を練習していけば良いと思いますよ。
足に気が取られると足を見てしまうので自然に前かがみになりますので良くないと思います。
自分の思ったところにリフティングできるところに当って強さもちょうどいいところが良いのでそういった練習をしてみてはいかがでしょうか。
後々、どこで蹴り上げても同じように出来るようになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッカーボールの蹴り方について
-
ゴールから角度のない所からの...
-
キックベースボールでの蹴り方...
-
ボールの空気の抜き方。
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
サッカー未経験なのに、とんで...
-
パウリスタのエラシコのコツを...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
誤審ではなくボールは割ってい...
-
なぜサッカーはあんなにつまら...
-
パスの精度を上げる練習法を教...
-
高校からサッカー始める場合は...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
ヒールリフト
-
ゴールキーパーへのねぎらい
-
コスタリカ戦は、ボールがキー...
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュートにバックスピンがかか...
-
キックベースボールでの蹴り方...
-
僕は今高校一年生でサッカーの...
-
サッカーでロングキックの飛距...
-
トゥーキックって何でいみきら...
-
軽く蹴って、遠くに飛ばす方法...
-
キック力をつけたい
-
低学年小学生のインサイドキッ...
-
ゴールから角度のない所からの...
-
足の甲でのサッカーのリフティ...
-
パント(南米型)の蹴り方
-
コーナーキックが上手く蹴りた...
-
ラボーナキックでセンタリング...
-
ロングキックについてです。
-
ボールを蹴ると足を痛めます…
-
高く遠くに飛ばすには?
-
リフティングのこつ
-
インステップキック・インフロ...
-
インステップキックの蹴り方(...
-
私は、ずっとロングキックを蹴...
おすすめ情報