dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高等学校教諭一種免許状(工業)で何を教えれるのでしょうか?
ごく普通に四年制大学の工学部に通ったので高等学校教諭一種免許状(工業)が取れる予定です。
工業高校というのはわかるのですが
なにせ普通科しかない高校を卒業したものですから
工業高校でなにを教えれるのかわからないのです。
もし、その道に進むとしたら何を教えるのか教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

あなたが専攻した学科の教科を教えることになります。



機械工学-機械
電気工学-電気
電子工学-電子
工業化学-工業化学
建築-建築
土木工学-土木
情報工学-情報

と言った感じです。
工学部と同様に、工業高校にも学科があり、
主に、専門とした科目を担当します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の専攻は生命科学系なので特殊ですが
それなりに工業高校で専門系を教えることになるのですね
わかりました、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/18 15:44

障害児教育やってます。

講師です。
中学ですが、工業の免許しかない方が教諭でいっらしゃいます。
中学に工業という科目はないわけですが、
「臨時免許」
というものを教育委員会が発行して
美術と技術を担当されてます。
その方は採用になって30年、ずっと障害児教育をやっているので工業をおしえた事はないそうです。採用試験受験の時は、工業で受けたそうです。(採用数は超少ないですが、そういう科目でも募集があります)
こういう例もあるってことで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

臨時免許というのはあまりよく知りませんでした。
もしどうしても教諭の道に進みたく、また工業高校が合わない場合など
そういう道も考えてみようと思います。
ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2004/03/18 15:49

今、私の高等学校教諭一種免許状を見ています。


右の者に・・・・・高等学校教諭一種免許状を授与する  
次が重要です。   記 工業
工業すべての科目を教えることができます。
私は建築が専門ですが、土木や電気、電子系の授業も行いました。
とても苦労をしましたが、今となっては良い経験になりました。
もし教師の道を進めたら、先ずは自分の専攻した学科になると思いますが例外もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門以外にも他の工業を教えることもできるのですね。
これはとても苦労しそうですが、とても楽しそうです。
ちなみに専門でも実はあまり成績が良い方ではないので
そちらでも苦労しそうな予感です。
でも、とてもよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/18 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A