誕生日にもらった意外なもの

式典で君が代を歌わない学校ってあるんですか?

小中高と歌ってきたからびっくりです。
私立ならそんな学校もあるのかもですが…。
小学校は公立、中学高校は市外の私立でしたが歌ってました。小学校の初めの方で君が代は習うものだと思ってました。音楽の教科書にも載ってるし。
中学高校の同級生も、君が代を知らない人は聞いたことないです。(埼玉です)

ネットで、君が代を習ったことがないって人がいてびっくりしたんで気になりました。
大阪の人とかは、君が代歌わないって書き込みしてましたが大阪だと多いのかな?

A 回答 (4件)

>式典で君が代を歌わない学校ってあるんですか?



今あるかどうかは知りませんが、私の母校は小中と「君が代厳禁校」でしたよ(私は現在40代)。

ちなみに高校は、私の記憶違いでないならですが(だいぶ古い記憶なので間違っているかもしれません…)、そもそも学校内で国旗掲揚することもなく、君が代のメロディだけを録音したテープを流すことも、一回も無かったと思います。そのかわりのように、私の母校の高校教師たちは「校旗」「校歌」を非常に熱心に、ちょっと気持ち悪いほど、生徒に強くアピールしていました。

私は大阪府出身で、母校の小中高はいずれも「大阪府下の公立校」でした。

私の子ども時代(1980年代~1990年代頃)、大阪府の公立校の全てとは言いませんが、一部の公立学校では、日本国歌たる「君が代」を子どもに絶対教えず、けして歌わせない。という方針を強硬にとり続けていました。

しかし学校の入学式や卒業式、運動会などの行事の際、大体一番はじめに「国旗掲揚・君が代斉唱」というプログラム自体は、ありました。国旗掲揚の前にアナウンスが入って、

「これから第〇〇回、入学式を行います。初めに国旗掲揚です。全員、起立!」

という号令がかかるのも「お約束」でした。
だけど、まあほとんど誰も起立なんかしないのです。

素直に起立したり、わざとふざけて起立してみたりする子もいましたが、そうするとたちまち先生から「おい、そこのやつ!何立ってんだ、座れ!」とガチで怒られてしまいます。「全員起立」って号令に真面目に従うと「座れ!」と怒鳴られるわけですから、かなり理不尽でした。

その場に居合わせた殆ど全員、無言で(大抵は、お互いに少しの目配せ、ニヤニヤ笑いをしながら)目を伏せ、粛々と掲げられる日本国旗「日の丸」を見て見ぬふりしなければならず、録音テープで流される「歌詞の無い君が代メロディ」を、聞こえているんだけども全然聞こえないふりして、全員で、やり過ごし続ける。それが私の通っていた大阪の小学校における「国旗掲揚・国歌斉唱」の実態でした。

>私立ならそんな学校もあるのかもですが…。

いいえ、むしろ、公立だからこそ、大阪府の広域にわたってそのような偏った教育を徹底することが可能だったんだろうと思います。

私が通っていた小中学校には「日の丸問題・君が代問題」以外にも、それと根っこは全部同じなのですが、「にんげん」というタイトルの「道徳の副読本」を読ませ、感想文という名の「反省文」を子どもに書かせる(或いは言わせる)授業とか、「高槻方式/地元集中運動」という悪名高い進路指導(圧力かけ)、等の「独自路線」が色々ありました。

それはネットの風説なんかではなく、本当にあったことです。
ただ、そういう「教育の歪み」が強烈だった時期やエリアは狭いと言えば狭いと思います。だから、俄かには信じがたいと感じる人の方が多いかもしれませんね。

>小学校の初めの方で君が代は習うものだと思ってました。音楽の教科書にも載ってるし。

ですよね。
ところが私の通っていた小学校では、音楽の教科書をもらった途端、

「一番最後のページはすぐに糊付けして、絶対に開けないように」
「音楽の教科書の最後のページに限っては、特別に破り捨ててもいいし、足で踏んでもいい」

と先生たちから指示されたりしていました。
中には怖い真面目な顔で、

「社会の授業や[平和学習]の時間に段々習うが、戦争中の日本の学校では、子どもたちに何を教えていたか知ってるか。敵国のアメリカ兵に捕まるぐらいなら【天皇陛下バンザイ】と叫んで自殺しろ、それが正しい日本人なんだ、と学校で真剣に教えられていたんだよ。そして、音楽の教科書の一番最後に乗っている【君が代】は、その【天皇陛下バンザイ】という意味を持っている古い言葉なんだ…」

そんな風に説明する教師もいました。

高学年のとき、「思想的ませガキ」たちで担任の先生をワッと取り囲んで、この件について詰問しまくったことがあります。

ここは日本の公立学校なのに、なぜ日本の国歌を歌ってはいけないのか?
ここは日本の公立学校なのに、なぜ日の丸を掲げる時に目を逸らせと熱心に教えるのか?

君が代を歌うと、実際何がどうなるの?まさか逮捕されるの?それって日本の何てゆう法律に違反することになるの?
だけど、そもそも法律違反だったら、音楽の教科書にも掲載できなくない?

スポーツの式典で「君が代」を流すのはオッケーなんだよね?
NHKの放送終了の映像で日の丸がはためくのも、オッケーだよね?
なのにどうして小学校では「教えちゃダメ」の一点張りになるのか全然意味がわからない。

ねえ、一体どこの誰が「君が代を歌うな、日の丸を見上げるな」って命令してくるの?ソイツ誰?

先生、ちゃんとわかるように教えて!

私達はある日の放課後、担任の先生を取り囲んで、そんな風にワーワーまくしたてました。その先生はいつも優しく明るく、どんなくだらない子供の話も丁寧に相手してくれる良い先生でしたけど、その時ばかりは延々と苦笑いして目を閉じ、腕組みして、しばらく、黙り込んでしまいました。そして次に目を開けて私達を見回した時には、うるんだ赤い目をしていました。

私達はその先生が大好きだったので、先生を泣かせたりしたくはなくて、少し気まずく黙り込んだのを覚えています。
先生は、大体以下のような話をしました。

「ごめんなさいね。先生にも、あまりうまく説明できない…あのね、これは先生同士で決めているルールなの。もし先生が一人でもルール違反をすると、他の先生も、みんな困ってしまうのよ。
場合によってはクビになる先生が出てしまう…クビになる先生が出なくても、先生同士での喧嘩が絶えなくなると思う。喧嘩にならなくても、傷つく先生も出てきます。先生だけではなく、保護者や生徒にも、傷つく人が出てくる問題です。先生から言えるのは、ここまで…だけどこれでは、何の説明にもなっていないわねえ…」

大体そんなことを言いながら、涙ぐんで気弱な感じで笑っていました。
私達は、いつも陽気な先生がそんな風に涙ぐんでしまうだけでもだいぶショックでしたし、もし本当に自分達の質問責めのせいで、先生がいきなりクビになったりしたら本当に取り返しがつかないので、もう先生には日の丸や君が代について、しつこく聞かないことに決めました。

私は中学校も、小学校とだいたい同じエリアの公立校に進学しましたが。、音楽の先生は、最初の授業でこんな話をしました。

「私は君が代をみなさんに教えません。日本の国歌なのに、どうして学校できちんと教えないのか。しかも、たかが歌じゃないか、歌が戦争を引き起こすわけじゃないだろう、とみんなは不満に思うかもしれないし、私も理屈としては、そうだと思っていますよ。だけど私は音楽の喜びをみんなに教えたくて、音楽教師になりました。だから、いさかいの元になりかねない歌、戦争の暗い影を背負ってしまった歌は、授業で教えたくありません」

大体そんなことを言いました。
そして、その代わりに、戦後の日本人の心を明るくしてくれた、私が大好きな歌をみなさんに教えたい。と言って「花の街」という、戦後すぐの時期に日本中で愛唱されたという歌謡曲を教えました。

同じ中学校で、一部の教師たちはあるとき「国旗を燃やす」という行動を校内で行ったとかで、内部で多少問題になったりしていましたし(どういう経緯でそういう行動が起きたのかは生徒の殆どが知らなくて、私も詳細は知りません)、学力や将来の志望に全然関係なく、地元の高校に全員を進学させるという「地元集中運動」に熱心な教師が過半数を占めてもいました。

私は親の強い意向もあって、教師が執拗に斡旋してくる「地元集中運動」をはねのけて、少し離れた場所の高校に進みました。だけど、その高校も「大阪府下の公立高校」ではありました。そのせいか、君が代や国旗についてはやはりタブーな感じもあったし、結構クセ強めな歴史観持ってるよな…と感じるような日本史の先生もいました。

>大阪の人とかは、君が代歌わないって書き込みしてましたが大阪だと多いのかな?

多いかどうかはわかりませんが、上に書いたのは全部事実です。
    • good
    • 5

先ず学校の先生たちが組織している日教組は共産党の下部組織ですから、日教組はGHQが残した怪物組織です、この様な組織の先生方に貴方達の子供は教育されている事を認識しましょう、日本人が国旗(日の丸)や君が代を愛さなく為ったなら日本国は本当に沈没してしまうと思います、多民族国家と言われるアメリカは常に自宅に星条旗を掲げていると聞いています、日本人の家にその様な家が有るでしょうか?、そう言う我が家も祝祭日以外は日の丸の旗は掲げませんが、貴方の質問と少し違った方向の回答で申し訳ありません。

    • good
    • 4

東京都教育委員会では、2003年に、入学式・卒業式での国旗掲揚、君が代斉唱が義務付けられました。

以前は、その通達に従わない教員が、全都で200名以上処分されましたが、年々その数は減少し、今年の卒業式で君が代の不斉唱・不起立で、処分された教員は、4名でした。各校では、卒業式、入学式の終了後、12時までに各市・区等の教育委員会に国旗掲揚や君が代斉唱の実施状況について、報告する義務があります。文科省のお膝元の東京都でそのレベルですから、全国的にもほぼ同様かと思います。なお、大阪府で同様の条例が制定されたのは、2011年です。
ネットの話は、半分は、フェイクです。何の証拠も確認せず、まともに信用すると酷い目に遭います。しっかり、情報収集し、自分の頭を使って判断しましょう。
    • good
    • 3

ここ20年は、歌っていますよ。

歌わないと先生は処分されます。教頭が証拠写真を撮るところも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A