重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一時期、流行った、サンルーフ車、最近は、見たことがありません。原因知りたし。逆に、原付バイク、ヤマハ?屋根付きも、ピッザのデリ以外見かけなくなりました。こちらの原因も知りたし。

A 回答 (5件)

ずーとサンルーフを選んでいます。


シビックEU-1ですが、発表日に契約しました。
私は人気や流行で物事を考えませんが、勝手に好きで選んでいます。
軽く10年は超えてますが、この車でサンルール車を見たことがありません。

さて、見かけないのは単に高いからでしょう。
標準ルーフに対し8~10万は高くなります。
車重も確か20Kgは重くなります。
まあ、1500ccクラスなら1tは軽く超えますから大したことはありませんが。

電動ガラスサンルーフ全車標準装備・・プレリュード
そんな時代がなつかしいですね。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/prelude/1982 …


バイクもとにかく高いというのが原因でしょう。

参考URL:http://www.honda.co.jp/auto-archive/prelude/1982 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、大変遅くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/25 07:35

サンルーフを着けると10kg程重くなるので、重量税の増加に引っかかることがあります。


安ければ良い、燃費が良ければ良いというのが現在の風潮ですから余分なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど納得。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 19:21

サンルーフ、いろいろとデメリットがあります。

たとえば・・・
 ・重くなる  …燃費も悪くなりますね。
 ・天井が低くなる
 ・雨漏りの心配がある

高いお金を払ってサンルーフ付の車を買いたい人が少ない、ということなのでしょうね。天井が低くなるのはセダン等では結構厳しいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど納得、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 19:22

単なる流行と思ってください。


現在の流行はとにかく燃費の追及ですから
サンルーフを付けることで補強のために車体重量が増えるのは
避けたいし、軽量化のために鉄板を薄くしているので
余計な穴なんか作って強度がさがるのも嫌なんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど納得、ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/11 19:23

サンルーフは、オプションでも無くなったのも多いし、付けても燃費が悪化するし、使うとき少ないしで付けないんでしょう。


中国仕様は、同じ車種でもあるみたいですね。

屋根付きスクーターは値段がバカ高くて、そんなもの買うより軽自動車買ったほうがマシ。ということかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございました。なるほど納得、車も、スクーターも、発売当時、単純に憧れたもので。中国では、走っていそうですね。

お礼日時:2013/05/11 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!