アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

祖母の葬儀が終わりました。

喪主は私の父
(故人から見て長男)
です

亡き祖母は叔父
(故人から見て次男)

が住む市町村で
七年自宅介護を
受けていました

叔父は七年
よく面倒を
みてくださいました

葬儀は私や父(長男)
が住む市町村で
執り行いました

葬祭費の申請に
ついてお聞きします

葬祭費の申請は
申請者と喪主は同一人
と出ていました

亡き祖母は
次男(叔父)宅にて
七年住んでおり
父とは住んでいる
地域が隣町です

父は国保に滞納があり
今現在は
私が社会保険の
任意継続の扶養に
入っております

葬祭費の申請を
父が行った際、

滞納未納があった場合

葬祭費の申請を
しても滞納未納に
充てられると
ネットにでてました


今回の葬儀の喪主は
父ですが、
支払いに関しては
叔父になります。

ですので、

1、喪主でなくても
叔父が申請可能か?

↑委任状を書いて
父の代わりに申請
しても、結局は
父の口座を記入…
となりますよね?

そうではなく、
喪主ではなかったが
支払いは叔父であり、

叔父の口座記入で
叔父に補助される
という形になればなと!

2、可能な場合
必要な添付書類は?

3、↑無理な場合は
父=喪主が
申請者となり申請

その場合
現在は国保ではなく
社会保険任意継続でも
葬祭費を滞納に
充てられるのか?

やはり滞納がある以上
現在、国保だろうが
社会保険だろうが
関係なく滞納に
充てられるのでしょうか…


滞納があるから
叔父の口座に…と
言うわけではなく、

出来ないのであれば
滞納に充てても
かわまないと
言ってくれましたが、

申し訳ないし
やはり支払いを
した叔父に!
と思いましたので

質問いたしました

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

 通常、葬祭料の支払いに必要な添付資料として、



 「葬儀を執り行ったもの(=費用負担者)がわかるもの」となっていることが多いです。
 ですから、会葬礼状などの喪主の名前を確認して、葬儀費用の支払い者と判断するのです。
 (喪主が費用負担するのが普通ですから)

 さて、今回の場合には、葬儀屋さんに伯父様あての領収書を作ってもらいます。
 領収書の但し書きに、「○○(祖母さまのフルネーム)の葬儀費用として」と書いてあれば、大丈夫です。
 領収書には、喪主の名前は入りませんので、ご心配は無いでしょう。

 どうしても心配なのであれば、葬儀屋さんに、「葬祭費の申請に使うので」と言えば、詳しく教えてくれます。

>やはり滞納がある以上
現在、国保だろうが
社会保険だろうが
関係なく滞納に
充てられるのでしょうか…

 現在、社会保険になったからと言って、過去の滞納を支払わなくて良いということはありません。
 滞納=借金です。
 市から支払われる葬祭費だから、その市に借金があるから返してね。ってことです。
 国保の滞納に対する延滞金は利率が高いですから、早めに返済するようにがんばって下さいね。
 最悪の場合、差し押さえも有ります。

この回答への補足

心配だった葬祭費

領収書について
今から葬儀社に
連絡したいと
思います!!

ありがとうございました

滞納はもちろん今も
支払っております

叔父ではなく
父の口座に
振り込まれることに
なるならば

滞納があれば
そこに充てられるかも
気になりました

亡き祖母が住んでいた
市町村で手続きでしょうか?

葬儀、また
埋葬許可は
亡き祖母が住んでいた
隣町で行いました

補足日時:2013/05/12 10:31
    • good
    • 1

>1、喪主でなくても叔父が申請可能か?



 可能です。

 質問者さんの親とか叔父さんが登場していますが誰でもいいですよ。故人の年金、国保に関しては番号で管理されているので未納金に充当するか支給されるか決まります。

1 死亡届を提出した市役所の窓口でこれから必要とする手続きの説明があったはずです。
   説明されても誰でも忙しさと悲しみの最中で失念します。改めて市役所に聞けば教えてくれます。
2 国保の関係は保険証の返納、葬祭日とか埋葬料の請求手続きをします。
3 年金関係は管轄する年金事務所(旧社会保険事務所)で手続きをするのが原則ですが市役所の同じ窓口で代行してくれる市が多いです。年金証書の返納、未支給年金の支給の手続きをします。

 質問者さん(仏さんの孫)がこられても市役所も困りますが先ずは電話で問い合わせればokです。

 一つ蛇足です。お父上、叔父さんのことがらに質問者が絡んで大丈夫ですか、子供には理解できない親同士の考えがあるものです。良かれと思ったことが好結果にならないことがありますよ。

この回答への補足

ありがとうございました。
明日、確認してきます。

葬儀の世話人?
など孫の私が
一任して
行ったので
父、叔父双方の
意見も聞きながら
進めてきましたので

そちらの心配は
大丈夫です!

助かります!!

補足日時:2013/05/12 21:38
    • good
    • 2

葬祭費の申請ということなので、亡くなられたお祖母様は国民健康保険の被保険者だったという事で良いのですね。

(国民健康保険以外の健康保険だと手続きが異なりますし、葬祭費ではなく埋葬料になります)

葬祭費は喪主に支払われるのですが、喪主=葬儀の費用を支払った人と言う意味です。
葬儀費用の領収書も喪主であることを確認するために提出する資料になるので、領収書が叔父様の名前になっていれば叔父様が申請することができます。

この回答への補足

早速の回答
ありがとうございます!!

はい、
祖母は国保です。

喪主=支払った方

知識があまりなく
そういう事か!と
納得しました

叔父が葬儀社に
支払います

昨日が告別式でしたのでまだ葬儀社から
請求はありません

もしかしたら、
叔父が払う以前に

葬儀社からの請求は
もしかしたら、
喪主とあった
長男である父の
名前でくるのかも
しれません

予め、葬儀社には
叔父の名前で
請求を出して
いただいた方が、

スムーズに
請求を進められる
ということになりますか?

また、
礼状等、喪主の名前が
記載されるもの全てが
父の名前ですが、

申請の際の
添付書類では
喪主=父の名前で
あっても、

支払いの請求時の
名前が叔父に
なっていれば
問題なしでしょうか?

喪主は父の名前だが
支払い、また
支払いの請求時の
名前は叔父でも

喪主=申請者と
あったので
不安になりました

補足日時:2013/05/11 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました\(^-^)/

お礼日時:2013/06/16 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!