
お世話になります。よろしくお願いします
私は今建設作業員として働いていますが、時給を計算すると800円にしかなっていません
1日中動き回って日当1万以下とか、割に合わないとかそういう次元ではありません
このような仕事が腐るほどあるなかで考えたのですが、もし今安い賃金でこき使われている
人全員が一斉に仕事を辞めて、親の脛をかじるなり生活保護を受けるなり
してまともな求人(建設作業員でいうと
完全週休二日制、年間休日120日、残業0時間、初任給で手取り40万以上、
福利厚生完備といったところ)が出てくるまで絶対に働かないとすると、求人の質はあがるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
理論上で言えば、労働力不足なら、多少は上がるかもしれませんが・・・問題は、それを求めて、皆が不平不満から仕事を辞めれば、労働者の質が下がるということです。
質問者様が、経営者だとして、親の臑齧りであったり、生活保護で会社が悪いと思っている人を雇うのかということを考えてみて下さい。たいていまともな経営層なら、人件費が上がるならより質の良い人を探すでしょう。
それが、日本人である必要もない。移民ではないが外国人労働者でも良いですし、別の業種から仕事をしたいと思う人でも探すかもしれません。お年寄りでも元気で小遣いが欲しいというひとを探すかも・・・・。
この質問における問題点は、自分からよりスキルを身につける、転職をする、起業するなど高みを目指すのではなく、相手が自分の力に気付くことを望むという点でしょう。それに、頼るとそういうミスをしやすくなります。求人の質というのは、一般に職業に対して妥当な賃金が与えられるのではありません。雇う側にとって、払える額がそれを受ける(サラリーマン)側に報酬として与えられます。
雇い主がそもそも、下請けや孫請けで、その間にいくつもの業者が中間マージンを取っているなら、その質の悪い会社が潰れるだけです。
いかがでしょうか?
もし、自分にとってこの仕事は割に合わない。自分はもっと大きな対価が得られるだけの仕事をしていると思うなら、その会社から離れるなりして、より良い職を探すのも手でしょう。または、労働組合を組織するか・・・。そういうことをするしかありません。
皆で辞めようぜ宣言による方法は、たいていの場合、うまく行くどころか、さらに給与の低い仕事に追いやられるケースが多いでしょう。
そもそも、それほどの発言力があり、多くの人を動かせるなら、自分で経営した方が良いと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
私が若いころは結構ストをやっていましたよ。おかげで賃金が上がったという面もあります。
労働者よ団結せよ。
バス会社のストライキのニュースを見守りませんか?
No.8
- 回答日時:
組合を作ってストライキをすることです。
たしか建設業界は共産党系の組合があったと思います。
社員が全員組合に入ったというだけで会社の対応は変わります。
また組合活動を理由にやめさせることはできませんのでしっかり団結してください。
詳しいことは共産党に聞いてください。
No.6
- 回答日時:
個人的な意見ですが求人の「質」があがると言うことは、個人に求められる能力があがることでもありますよ?つまり、あなたのような方の働き口が減ると言うことです。
東北のように働き口はいっぱいあるけど人員不足だから賃金が少し上がっている場所でも職人や資格者が優遇されるので低賃金の人はあまり将来性がないので変わってないと思われます。No.4
- 回答日時:
質問者さんの従属社員の実態は不況の時代から少し抜けたかと考える今本当はどうか、ほとんど変わってない!!
安い賃金で、こき使われている方の多いこと。
劣悪な対人関係、何が心も豊かに!だ、と思います。
民主主義とか良い貞操を挙げておきながら資本主義なのですね。
さて、質問が面白い!!ので回答します。
収入や待遇面に目が行き過ぎですね。
先ず求人が群がります。
経営側は良いと思われる人を漁ります。
きちんとした福利厚生が整い、残業無しでも高給で、休日もきちんと、というようにメリハリがしっかりしていれば、それらを糧に頑張れる人、怠けたり、あぐらをかく人と二分されますが、多いのは前者の方だと思います。
一時的かも知れませんが質は少なからずも上がることでしょう。
残業が美徳と、人の数倍働くことに日本人は評価する方が、まだ多い。
別に時間が来たら仕事を頬ってでも帰れとは言ってません、効率化を目指すべきが、他人の目を気にする人種なのです。
これを良いとか悪いとかは評価しませんが、質問者さんの完全週休二日制・・・・・・を法制化していくと何かゆとり教育の後追い的な感も否めません。
でも、世界一番の働き蟻は日本人で、この習性は国民性なのです。
社会を構成するのが人ですから、人が支配するのが社会ですから。
割に合わない!!と思う人が一斉に仕事を辞めるというと大変な人数になりますし、労務倒産も相次ぐと考えます。
生活保護受給者の急激増加で国の借金は更に増加、国債ダントツが、もうブッチギリどころか、どこまで行くの!?状態に、他国からは経済大国なのにという疑念が旺盛になり、国会は、これらの対処の急務を露呈する、つまり貞操主義の主張、でも中小・零細企業なんか知らんわ、が本音では。
会社の待遇を有難いと思う方が増えれば質は向上します。
愚痴や悪口は、連鎖しやすいものです、これを負の連鎖といいます。
ですから、前者の意識が広まれば意識は向上します、しかし、ついて回るのが対人関係なのですね。
全てが揃っている会社自体が希ですね。
いずれ、何かの不平、不満が出てきます、人って上を見たらきりが無いと言いながら、上を見たがるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
「一」の読み方がわかりません
-
時給を下げられました 辞めた...
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
【労働問題】交通費の支給について
-
シフト勤務者の年次有給休暇の...
-
就業規則の内容と実態が違う!...
-
減給と減俸の違いは?
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
働いても賃金が支払われないの...
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
店長がいない店での副店長
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
バイト先で、家での作業を命令...
-
労働基準監督署に訴えたい
-
アルバイトのサービス残業は法...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
善意の鍵当番
-
昇給・昇格の保留
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
善意の鍵当番
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
制服通勤の禁止規定
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
「・・・するようにしなければ...
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
人材派遣会社への支払について
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
会社から4/2に4/1付の降格のよ...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
おすすめ情報