
原付バイクのタイヤのエアバルブが割れて空気が入らなくなりました
以前購入していたタイヤとエアバルブを同時に交換したのですが
初めてやったのですが、何とかエアバルブ取り付けと
タイヤの取り外し、取り付けまでは行えました。
ですがエアをいくら送っても全く空気が入りません。
見てみるとホイールのリムとタイヤのゴムがぴたっと収まっておらず、
隙間があいているのですがこれが、「ビードがあがらない」という状態なのでしょうか?
自転車用の空気入れでいくらエアを送ってもこの状態はまったく治らないのですが
自転車用の空気入れでエアを張るのはは、むりなのでしょうか?
(以前空気が抜けたとき、自転車用の空気入れでエアが腫れました)
この状態でどうすればなおるんでしょうか。
(バイク屋lにもっていったほうがいいでしょうか)
また、ガススタとかで頼めばただで入れてもらえるようなことを目にしたのですが、
バイクのタイヤだけ持っていってやってくれるのでしょうか
バイクに詳しい方おしえてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤとリムの接触面に「ビードワックス」という潤滑のワックスを塗って、ガソリンスタンドなどにある空気入れでやればたぶんいけると思います。
ビードワックスをもっていないようであれば、洗剤でビード部分を濡らしてもなんとかなるかな。
自転車用の空気入れ(たぶん手で押すポンプ?)では無理です。
ある程度の勢いも必要です。
ガソリンスタンドでも自分で勝手に使うように設置しているっところもありますので、そんなところを探してみてください。
それでも空気が入らないようであれば、ビードの上がっていないところを下側にしてタイヤをちょっとつぶしリムにくっつけるようにすればなんとかなります。
販売店においてあった時に横積みにしてあってタイヤがつぶれているものは、かなり苦労すると思います。
No.5
- 回答日時:
ガススタは交渉すればタダでやってくれる可能性はあると思われますが”車”でガソリン入れに行ったついでに「このタイヤに空気入れて」って言うのが相手も応じやすいのではないでしょうか?
No4の方の言ってるのは、パーツクリーナーを着火して暴発させる方法だと思いますがちょっと危ない方法です。
ビート部に滑りの良いスプレーをしてパーツクリーナーを少しだけ充填してライターで着火させるとビートが持ち上がるのでこの隙に空気入れでパンパンにします。
先に行ったとおり危ないのでWEBでよくやり方を調べてからやって下さい。
因みに車体に付けたままではできません。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
質問する前にまず検索してみましょう。大概はそれで理解できる場合が多いですよ。
ユーチューブで“ビード上”げで検索。コンプレッサーが無い場合の上げ方たくさん出てます。注・収縮エアー吸えないでビードまた外れる場合あるので、やるときは虫ゴム入れないでやってね!
自信無いなら行き着けのスタンド行ってエアー借りれば良いかと(普通は快く貸します)。まず無いと思うけど、私ならこんなのでお金取るSSは二度と行きませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
タイヤチェンジャーの使い方 ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
DT50をモタード化した場合のタ...
-
スイフトのパワステをもう少し...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
今どきの男共は、タイヤ交換す...
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
タイヤの劣化?
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
前輪がスムーズに回転しない
-
ハードブレーキング時のブレに...
-
タイヤタイプ
-
バモスの純正タイヤ履き替え
-
アドレスV125に詳しい方、お願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの側面のヒビ
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
サイドウォールの縦亀裂
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
原付スクーターの後輪が重くて...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
ビートワックスに代用できるも...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
バック時の異音
-
オート○ックスって信用できます...
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
おすすめ情報