
元妻との間に産まれた子供の生死確認方法を知りたいと思っています。
元々、障害を持って産まれた子供で生きているのであれば15才になります。
毎月の養育費は払い続けていますが、リストラに合い、次も見つからない状態のため高額な養育費を払い続けるのが難しい状況です。生きているのであれば、もちろんなんとか払い続けたいのですか、残念ながら生存していないことも考えられます。
元妻とはかなりもめた上での離婚であり、仮に亡っていても知らんふりして、養育費をもらい続けるのは間違い人間なので、こちらで調べたいと思っています。
相手に知られないように調べる方法を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの本籍地の市役所にいって、あなた自身の戸籍謄本をもらう。
子があなたの戸籍に残っている場合、子が死亡していればその旨記載(**年**月**日死亡により除籍)されています。
子が転籍している場合、その転籍先(筆頭者と戸籍の地番)があなたの戸籍に記載されていますので、その転籍先の市役所に行って子の戸籍謄本を取ればわかります。
遠隔の場合は郵送でも対応してもらえます。
そのとき、申請者(あなた)の身分を証明するものを同封する必要があり、運転免許証のコピーとあなたの戸籍謄本の写しを送れば親子関係が明確なので市役所は拒否しません。
そこからさらに転籍していた場合も、同じように転籍先の役所に行けばわかります。
先にいけばいくほど親子関係がわからなくなるので、つどつどで戸籍謄本を貰っておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私生児ってどんな人の事を言う...
-
両親が離婚し、父親が行方不明...
-
兄弟で同じ名前
-
離婚し、2経ちますが、別れた...
-
離婚した後でも直系家族?
-
未婚のままに親の戸籍を抜ける...
-
既婚者の戸籍抄本について
-
相続関係説明図や戸籍の苗字に...
-
婚姻届の書き方で、親が離婚・...
-
入籍の対義語は?
-
離婚後10年での養育費の請求...
-
離婚して出ていった母の戸籍謄...
-
離婚後の子供の戸籍の移動について
-
子(成人)の氏の変更許可申立書 ...
-
相手が籍抜けていない、でも内...
-
夫の父親欄が空白ということは?
-
親が離婚して苗字変わったんで...
-
私の父親は犯罪を犯して、服役...
-
戸籍・離婚の法律について質問...
-
【父子関係】遺産について
おすすめ情報