dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の会社で2年ほど前から売掛が残っていることろを
調べて請求しているのですが、いくつか移転していて
(倒産かも?)移転先がわからないものがあります。
 郵便も転送期間経過、電話も現在使われておりませんといったときに、
法人の現在の移転先を調べる方法はありますか?

 また、以前の屋号、住所地で法人登記簿をとって現住所地を
調べたりできますか?

A 回答 (2件)

以前(取引があったころ)の商号(屋号)・本店所在地がわかっているのであればそこから登記簿で追いかけることは可能です。


法務局に行って、申請書に商号・本店を申請書に書いて申請します。その時に係りの人に「現在会社がなければ閉鎖謄本をほしい」と言えば、閉鎖も調べてくれます。

次に、登記簿が閉鎖されていた場合ですが、登記簿をよく見ていくと必ず「閉鎖した理由」が記載されています。
閉鎖が移転・合併によるものであれば移転先・合併後の会社名等が載っていますのでその内容で再度謄本を取ります。
閉鎖理由が「清算」であれば残念ながらその会社はもう存在しないということになります。

謄本は本店・支店の所在地を管轄する法務局で取るのが原則ですが、現在は一部を除きオンラインで接続されていて管轄外の地域のものでも取れるようになっています。また、インターネットを使って登記情報を閲覧することもできます。

参考URL:一つ目が法務省の管轄の案内、二つ目がネット閲覧のサイトです

参考URL:http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu …
    • good
    • 3

移転前の登記簿謄本に、移転先が記載されていますから、移転登記をしていれば移転先を調べることは可能です。



ただし、コンピュータ化によって、移転先が記載されていない場合が有りますから、その場合はコンピュータ化前の謄本を取れば記載されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!