
企業のメールアドレスを変更が必要になるのは、どのような時かがいまいち理解できておりません。
私が理解している登場人物は、下記になります。
1.ドメイン(メール)発行会社(どのようなサービス企業を指すのでしょうか)
2.外部DNSサーバー(MXレコード)
3.メールサーバー(メールBOX,外部MTA)
4.クライアントメーラー
1.を変更する場合にアドレスの変更が発生すると考えられますが、
1.の変更というのは実際どのような時に発生するのでしょうか。
(通常の.3だけでは発生しないと考えております。こういう理由のときに1.を変更する理由があるなど
わかりますでしょうか。)
また、以下私の見解あっていますでしょうか。
・外部DNSをサービス業者のものを利用せず社内で構築した場合、何も設定しなくとも一般の人が
ルートDNSより外部DNSで名前解決できますでしょうか。
・WindowsにございますActiveDirectory環境のドメインとはまったく別のものでしょうか。
どうかお知恵をお貸し頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
既に時間が経過しているので用をなさないかもしれませんが回答します。
>企業のメールアドレスを変更が必要になるのは、どのような時かがいまいち理解できておりません。
さまざまな要因があるとは思いますが、基本的には企業側の都合がほとんどだと思います。
ありがちなものとしては、
・社名変更でドメイン名が現状と合わなくなった
・紛らわしいドメイン名があるので一新した
・信頼性の向上の一つとしてco.jpで取得し直した
>1.を変更する場合にアドレスの変更が発生すると考えられますが、
この1はドメイン取得代行業者ということになります。
この業者を変更してもドメインは変わりません。
ドメインは移管、つまり別の代行業者に管理を変更するだけになります。
変更する理由は、多くは料金やサポートなどのサービスだと思います。
また、プロバイダもドメイン取得代行業者になりますのでプロバイダでドメインを取得している場合は、
プロバイダを変更する場合にはプロバイダとの契約が無くなるので移管しないとドメインが使えなくなります。
>・外部DNSをサービス業者のものを利用せず社内で構築した場合、何も設定しなくとも一般の人がルートDNSより外部DNSで名前解決できますでしょうか。
何も設定しなくともというのがどのようなことを想定しているのかちょっとわかりませんが、
例えば、example.jpというドメインを取得する場合にはこのドメインのDNSサーバをjpに登録してもらう必要があります。(これは通常代行業者がやってくれます)
この登録するDNSを、自社で構築するのか他社のDNSサービスを使用するかになります。
自社で構築するのならば自社のDNSサーバのIPアドレスを登録してもらえば後は自社DNSだけの問題になります。
>・WindowsにございますActiveDirectory環境のドメインとはまったく別のものでしょうか。
ちょっと難しいところはあります。
ActiveDirectoryでのドメインは、ActiveDirectoryで管理する範囲のことを指しますが、
その名前の付け方はインターネットドメインと同じ規則を使用しています。
また、名前解決もDNSを使用しますので別物なんだけど密接な関係があることになります。
(説明になっていませんね)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応...
-
自分の使っているルータがリコ...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
ログインの継続?
-
Windows System32 Security Hea...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
サインインのパスワードについて
-
ダウンロードしたアプリケーシ...
-
ファーウェイの5Gはセキュリテ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
-
添付ファイル付きメールの安全...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
whoisの情報を削除したい
-
業者が行方不明 独自ドメインっ...
-
TEST用サーバーの作り方
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
【急募】MEGAのオーセンティケ...
-
【apache】MaxClientsを超えた...
-
Tera Termでviを開いたときの表...
-
ftpでのシンボリックリンク先へ...
-
SVNをADと連携させて、ユーザ/...
-
wireshark 日本語化にする方法...
-
Postx社内PCからのみSMTP認証を...
-
/var/log/maillogに大量にログ...
-
VLCからストリーミングをhtmlで...
-
SMTP認証で自サーバをniftyとつ...
-
sendmailでSMART_HOSTを設定し...
-
[Linux初心者]Ubuntu22.04.3LTS...
-
maillogのwarningメッセージの...
おすすめ情報