
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論的には「状況による」「好みによる」としか言えません。
HP-A3は、24bit/96kHz「だけ」に対応しています。CDなどからパソコンに取り込んだ音楽は、通常は16bit/44.1kHzなので、強制的に24bit/96kHzにリサンプリングされます。この処理は、WindowsやMac OSなどのOSが行いますが、あまり品質が良くありません。従って、常に音質が劣化します。
他方、HUD-mx2は、16bit/44.1kHzや24bit/88.2kHzなどにも対応しています。Macの場合はネイティブ(16bit/44.1kHzのデータそのまま)で再生できますが、Windowsの場合は、この場合でもいったん16bit/48kHzで処理して出力するため、やはり音質が劣化します。
しかし、そのようなWindowsでも、ASIO4ALLなどに対応した再生ソフトを使ったりすれば、このようなムダな処理をバイパス出来ます。もっとも、ASIO4ALL自体が不安定という話も散見します。
この辺りの細かい話を別にすると、HUD-mx2の方が良くも悪くも「濃厚」な音、HP-A3の方が「カッチリと固い」音と言って良いでしょう。しかし、いずれにしても人為的な色付けという感じは拭えません。専ら好みの問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
スピーカーの真ん中のへこみに...
-
ipodの音質について
-
USBメモリに入れた音楽の音質に...
-
MDとMP3の音質比較
-
インターネットラジオとFMチュ...
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
なぜ曲をスロー再生(音の高さ...
-
今のテレビの音質ってどの程度...
-
MP3を古いカーオーディオで...
-
皆様は、Walkman用のmicroSDカ...
-
aptX Adaptive / AACやaptX HD ...
-
先輩方教えて下さい。 オンキヨ...
-
CDのリッピングとサンプリング...
-
CDプレーヤーからの異音
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
【Windows Media Player】CD取...
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
オーディオについて教えて下さい
-
MDの音質
-
cdプレーヤーの電源ケーブル交...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
MP3の128kbpsを320kbpsにすると
-
AACについて
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
先輩方教えてください。 プリア...
-
SHM-CDについて教えてください
-
Mac関連の音質について
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
おすすめ情報