dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々検索をかけ、自分なりに調べてはみたのですが
ぴったりと当てはまる答えが見つからなかった為、こちらにて質問させて頂きたく思いました。

少しでもアドバイス頂けたら幸いです。


柴系MIX 体重11キロ 中型犬(8歳)を飼っています。

先日乳腺腫瘍と診断を受け、医師の判断の元 、乳腺腫瘍摘出/避妊手術を同時に行いました。
かなり大きな傷で、一番上のおっぱい部分から子宮部分までY字に42針縫ってあります。
5月9日に手術をし、年齢の事もあり術後経過を看る為入院。
5月11日に退院をしてきました。

退院してから2日間は寝てばかりでしたが、散歩にも行け排泄(尿・便共に)し、
ご飯もいつもの量を食べてくれていました。

退院3日目、5月14日から良く活動もしてくれる様になり
ぬいぐるみにじゃれついたり1人遊びもし、一安心していたのですが逆に食欲が無くなり
手術前に好物だったものでも、そっぽ向いて食べてくれなくなりました。

ご飯の摂取量は今までの1/4にも満たない状態。幼児の握りこぶし程度の量です。

元々食に関して飽きっぽい子です。色々と考えて食事を作り与えていますが
全く興味を示してくれません。
好物のささみや・乳製品(犬用)等もダメでした

食べてくれると言っても、手の上に餌を乗せ口元まで運ばないと無理です。
水は良く飲んでいます。(自力で器まで歩いて飲んでいます)

現在、抗生物質の薬を処方されていて飲ませています。
薬のせい等で食欲低下等あるのでしょうか?

術後なので今まで通りに戻るには時間がかかるのは覚悟の上でしたが
術後すぐ食欲あったものが、術後2日後から食欲無くなるのは
ほかに問題(ストレスや甘え・我儘など)がある為なのでしょうか・・。


このまま食欲低下していては、体力面でも心配なのと
術後の経過も心配です。
見た目も、手術前と比べかなり痩せてしまいました。

散歩に関しては変わらず元気です。
起き上がるのが少ししんどいみたいですが、嬉しそうに尻尾を振ってます。
ただ食べていないのでうんちの方がほとんどありません。


何かアドバイス頂けたらと藁にもすがる思いです。

明日術後経過の為病院には行く予定ではあり、詳しく先生に聞く予定ではありますが
少しでも何か出来る事があれば・・と思っております。
回答宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

はじめまして 中型犬と暮らしています



シニアになってからの手術でしたからリスクも大きかったハズですが・・・よく乗り越えられたと思います
ひとまず良かった…ですね
きっと 腕の良い先生だったのでしょう

さて・・・いくら腕の良い先生でも
これだけの大きな手術ですから、麻酔薬や入院のストレスでワンコの内臓には大きなダメージが残りました
いたしかたありません
もっと若いうちに避妊手術をしておけば、良かったのですが・・・いま、そんなことを言っていてもしかたがありません

オシッコを紙コップに入れて・・・病院で「尿検査」をしてみれば・・・・正確に状態を確認できますが、・・・
まず腎臓がダメージを受けたのは、まちがいありません

老齢になれば・・・どんなワンコでも「腎臓」が弱ってきます
「腎臓」がそういう宿命の臓器だからですが・・・今回の場合は、手術によって乳腺腫瘍を治療はできましたが、それと引き換えに「腎臓」などの内臓が、大きくダメージを受けたのです

わがままではありません
おそらく・・・いまは・・・好物をあげても、とても身体が受付けないのでしょう

↓は、先日体調をくずしているシバイヌちゃんに回答させていただいたQAです

URLで負担にならない食事として「葛湯くずゆ」が、紹介してあります

また、わたしは7年前に前の愛犬を「腎臓病」で亡くしましたので
当時の闘病のころの体験を書かせていただいたことあがり、そのQAにも繋がっています
腎臓や肝臓に負担をかけない食事について情報が多くあるトビですから・・・
今後のワンコの食事に・・・参考になるかと思います

病院にいえば・・・処方食の缶詰などを、もらえますが
彼女は、どうやら・・・いまいちおいしくない処方食などは食べないタイプのようっぽいですしね

食事療法の記事部分を読んでいただければ、わかりますが
ささみなどは、タンパク質が多いので・・今後は、あげてはダメです

かといって、食べないで あまり体力が落ちるようだといけませんしね・・・

純製の生クリームに、少し砂糖で甘い味をつけたものを、なめさせてあげてはどうでしょうか
脂肪分が多いものは「腎臓」の負担になりにくいのです

ブドウ糖の粉末なども「病院」にあるはずです

あと・・・多飲多尿という状態が、おきてるかもしれません
新鮮なお水をたっぷり、いつでも飲ませてあげてください  
これも大事なことです

これからは ともかく・・・内臓の負担にならない食事をこころがけていってください

それでは お大事になさってください

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7912208.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
そしてURLまで載せて下さりアドバイスを頂けました事
本当にありがとうございます。

避妊手術に関しては、おっしゃる通りです。
もっと体力のある内に行っていれば、今愛犬を苦しめる事も、負担をかける事も無かった。と後悔です。


食事方法等、色々と参考にさせて頂きたいのと同時に
今後も定期的に病院へ通うことになりますので
都度、先生の診断とアドバイスを受けながら
愛犬にとって、一番ベストな状態を作り上げていきたいと思います。

少しでも健康に自分の足で歩き
少しでも幸せを感じられる様頑張りたいと思います。

本当に参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 02:45

大変ですね。

下記過去ログの#7の回答に相談できるサイトがまとめてあります。良かったら利用してみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7807128.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

わざわざURLまで貼り付けてくださりありがとうございます。

今後の為にも是非参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/21 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!