
大変お世話になっております。
ASP.Net で開発を初めて10ケ月ぐらいになりました。
今だに出るエラーがあるのですが、解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら何卒ご教授いただければと存じます。
それは Visual Studio からデバックし、コンパイルしてサーバーに配置してクライアントからサイトを表示したときにでるエラーなのですが、
Title はASP.Net のメンバーではありません とのエラーが表示され、何回もサイトをリロードなどしていると、そのうち、正常な画面が表示されるのです。
コンパイルし、サーバーに配置した後、サーバーが再度コンパイルなど処理をしている最中なのかななど、推測はできるのですがその域を脱していません。
何回もリロードせずにすぐに正常な表示をさせるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
えー、ちょっとウロ覚えで(毎度ですいません)ナニですが、
@PageのTitle要素って、プロパティでも何でもなくて、単なるPageディレクティブの属性要素宣言ですよね?
そのTitle項目って、確か昔の.NET1.1時代には存在しなくて、.NET2.0でMasterPageが導入されたときについたような気がします。
目的は単純で、マスターページだと<head></head>は.masterでしか記述できないため、各コンテンツページからTitleを簡単にセットできるように、ということでしょう。
なので、もし.masterを使っていないのなら、恐らくエラーが出ることになると思います。
通常の.ASPXなら、普通に<title></title>が書けるので、わざわざ@PageディレクティブでTitleを設定する必要はないわけで。
もし<title>の動的セットが必要なら、<%= ... %>で.ASPX直埋めするか、Page.Head.Titleでセットするか、LiteralControl使ってコードビハインドからセットするか、他の方法をとってください。
外していたらすいません。てかあんまり自信ないです。
No.2
- 回答日時:
それでおかしくないような感じなのですが、ある特定のページだけでエラーが起きるのでしょうか?
それとも全てのページで起きるのでしょうか?
特定のページならば、半角スペースであるべきところに全角スペースを使っていたりしませんか?
この回答への補足
oboroxx さん お世話になります。
スペース類は一切使ってないですね。
あと、時間が経過すると、もしくは、何十回とページを表示させると、そのうち正常な画面が表示される点ですね。
サーバーにアップした直後にこのエラーが表示され、時間やら表示を繰り返す事をしないと、正常に表示しないという点が困っております。
例えば、
(1) サーバーにアップ
(2) サーバー側で何か操作を行う
(例えば何かをコンパイルするとか)
この2点を行う事によって、エラーが起きないようにすることができるようであれば、それらの方法が知りたい感じなんです。
よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
Titleといっているのは、PageクラスのTitleプロパティのことでしょうか?
それとも、<head>のなかの<title>なのでしょうか?
この回答への補足
oboroxx さん お世話になります。
<%@ Page Title="この部分です" Language="VB"
上記のPageクラスになります。
よろしくお願いいたします。
すみません
コンパイルの際に、プリコンパイル済のサイトを更新可能にするのチェックを外せとの情報が他サイトにあり、これを実行したところ、エラーはでなくなりました。
理由はわからないのですが、とりあえず解決しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- Excel(エクセル) エクセルのSUM関数について 4 2023/04/18 10:37
- C言語・C++・C# プログラム Arduino 1 2022/07/03 11:13
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- PHP phpでこの記述をもっと簡単に書く方法はないでしょうか…? 3 2022/11/16 19:57
- 電子マネー・電子決済 QUICPayの登録ができない。 4 2023/06/10 10:57
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
コンパイルできません。
-
Excelのエラーで困ってます。
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
デバッグ中のエラーのことで教...
-
エラーメッセージにつて
-
fortranでプログラムを実行する...
-
BITMAPが...
-
VC2010のビルドエラーを全部出...
-
実行時のlibxxx.soのオープンエ...
-
ACCESSのDate関数のエラー表示...
-
ホームページビルダーでアクセ...
-
部分的なメモリ解放
-
C言語 [fopenのエラーについて...
-
C2146を回避するにはどうしたら...
-
webページのエラー
-
Arduino SHT11温度・湿度センサ...
-
win32api構造体引数の型指定に...
-
include無しにclassが書けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
コンパイルできません。
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
Visual Studioのstrcpy_sについて
-
DLL関数を使ったプログラム
-
キーの自動入力
-
RightとLeft関数のライブ...
-
BC30002: 型 'ListItem' が定義...
-
LPCWSTRとchar
-
error C3867 関数呼び出しには...
-
デバッグ中のエラーのことで教...
-
sys/time.hのインクルードがで...
おすすめ情報