dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週スピーチするのですが、初めてなのでとても困っています!
とても仲良しの友達なのですがエピソードがとても多く、手紙形式にしましたが以下は如何でしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです・
--------------------------------
○○さん、●●さん、ご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。
ただいまご紹介にあずかりました、Sです。
今日は、●●さんに手紙を書いてきたので、読ませていただきたいと思います。
いつも言い慣れない呼び方をしていると緊張してしまいますので、ここからは
いつも通り●●と呼ばせて頂きます。


●●今日は本当におめでとう。
しあわせな姿を見られて…私も本当に幸せです。
●●との出会いは小学校で、最初はクラスが違ったから
委員会で同じ班になった事くらいであまり話さなかったけど、
企画を立てたりしてリーダー的存在で
しっかり者だなと思ったのが最初の印象でした。


しばらくして自然に仲良くなってからは
「気を使わず自然体で居れるし、すごく気が合うなぁ」思い
気付けばいつも一緒にいました。

ファッション好きの●●が仕事で那覇、新潟と移り住む事になり
毎日忙しく大変だったのに、私が毎回会いに行った時は疲れた顔を一切見せず
観光に連れて行ってくれたり、友人達を紹介してくれたり、
常に楽しませてくれましたね。
あの頃の私は悩みがつきない事も多く、真っ先に相談するのも●●で、
毎日っていうほど時間も気にせず話し込んだり、
くだらない話もして、いつも元気をくれました。


それに普段の可愛くて気配り上手でおっとりとした雰囲気を持っていて
大体は私や友人達に引っ張っられていく事が多いのに、
仕事場の●●は芯が強くて面倒見がいいので
後輩からは頼られ、同僚からも好かれて
かっこいいなと思った事もありました。
そんな●●もちょっと泣き虫だったり、ちょっと素直になれなかったりするとこ
ろもあります。
頑張り屋の●●だからこそ無理し過ぎないか心配になることも多
々ありました。

千葉に来てからは毎日私の家にいて、どこに行くのもほとんど一緒に行動して
いた時期もありました。
それでもほとんどケンカもなく、
毎年お互いの誕生日には内緒でみんなを集めて驚かせたり
沢山の写真とメッセージが入ったアルバムを上げたり
いつもサプライズを計画して
毎年驚かせ合うのも1つの楽しみでした。

そうやって、いつもそばに居てくれました。
嬉しいことも、楽しいことも、悩んだことも、いっぱい笑い合って、いっぱい
泣いて、沢山共有し合ってきました。

相手の気持ちになって悩み、何事にも一生懸命で、真っ直ぐで、すぐみんなと
打ち解けられるのも●●の魅力の一つだと思います。


初めて○○さんを紹介されたとき、明るく、頼りがいがあると感じ、
○○さんは私の大好きな●●の笑顔を、一生守って、支えてあげられるだろうと
安心できました。


○○さん、これから過ごしていく長い道のりでたくさんぶつかりあうこと
もあるかと思います。
それでもどんなときも●●の隣でいつも支えてあげてください。
●●、これから先もその笑顔を大切にして暖かい家庭を築いて下さい。

お二人の末長い幸せを心からお祈りして、私からのお祝いの言葉とさせていた
だきます。
本日は誠におめでとうございます。

-------------------------------
どうでしょうか?
アドバイス頂ければとても助かります。
何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんばんは#2です。



概ねいいと思います。
こちらは声を出して読んでますか?ゆっくり、はっきり読むと3分超えます。
丁度いい長さなのではないでしょうか?
例え早口だとしても、語りかけるように一言一言読み上げれば、内容は判らない人でも伝わるものがあります。

気になった点は、色々細かく言ってしまうとminto06 さんらしくなくなってしまうので


>いつも元気をくれました。

くれる→もらう、いただくなどに変えた方が女性らしいと思います。

>後輩からは頼られ、同僚からも好かれていて
かっこいいなと思った事もありました。

後輩の方には慕われ、同僚の方からも好かれて

ここは披露宴に列席されているかもしれないので、「方」という敬語は必要です。


>頼りがいが
あると感じ、●●さんの笑顔を一生支えて下さる方だと感じました

前に「・・・感じ」を使ったら、後ろは「・・・思いました」で重複しないようにすると綺麗です。


声に出して練習すると、また文面の印象が変わります。
また何か足したいところなどあれば変更してもいいと思います。

色々訂正してしまいましたが、悪くはないと思いますので、どうぞお許しを!

素敵な宴の要になれますよう、お祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ


重ね重ねアドバイス頂きありがとうございました!!


みなさまから頂いたアドバイスを参考にとても良い文章になったと思います!!!

これで自信を持って読ませて頂く事が出来ます!!

本当にありがとうございましたっ!!

お礼日時:2013/05/22 10:08

こんばんは



もう少し簡潔明瞭にまとめなおした方がいいと思います。

説明のところの文面が、ちょっと長すぎます。
後、新婦は友達であっても、披露宴には家族親族がいらっしゃるので、普段の呼び方はやめた方が
無難です。配慮のない友人と思われます。

>●●今日は本当におめでとう。
>しあわせな姿を見られて…私も本当に幸せです。

これは一度言っているのでいらないです。二行目は言い回しが難しいので・・・。
幸せ、幸せと二度続けて使わない方がいいと思います。
相手に語りかける、その後で自分の気持ちを入れる、この文だと自分の気持ちだけに聞こえます。

「今日は本当にきれいですね。私もこの場に立ち会えてとても嬉しいです。」
又は
「今日は本当に幸せそうですね。


知り合ってからと、その間がとても間延びがするくらい長いので、
転勤先に遊びに行ってもよくしてもらったこと、悩みをよく聞いてもらったこと、
普段はおっとりしてるけど仕事の時は全然変わってしっかりしてること
起承転結をつけて半分くらいの量にした方がいいと思います。


>○○さんは私の大好きな●●の笑顔を、一生守って、支えてあげられるだろうと
安心できました。

友人であっても、家族ではないのでこう書いてしまうと上から目線にも取られかねません。

「●●さんの笑顔を一生支えて下さる方だと感じました」

>○○さん、これから過ごしていく長い道のりでたくさんぶつかりあうこと
>もあるかと思います。
>それでもどんなときも●●の隣でいつも支えてあげてください。
>●●、これから先もその笑顔を大切にして暖かい家庭を築いて下さい。

これも難しいですが、上の行はお祝い事では言わない方がいいです。
下の文2行だけで。それと、新郎に対しては低姿勢で言い切りは控えた方がいいですね。

「〇〇さん、どんな時も●●さんのことをいつも支えてあげて欲しいと思います。
そしていつまでもその笑顔を大切に暖かい家庭を築いてくださいね。」

お友達であっても一人の人として考えてスピーチしないと、友人同士の披露宴ではないので
顰蹙を買ってしまう恐れもあります。
とても仲が良く二人の関係が仲睦まじいのは判りますが、披露宴のスピーチは親しき仲にも礼儀ありで
考えられた方がいいと思います。

辛辣なことを申し上げ失礼いたしました。
お二人の仲に思い出がありすぎて纏め辛いのだと感じました。
でも、それは第三者が聞いても、すぐに理解できるくらいの内容を箇条書きにしてから、文章に直すと
判りやすくなるのではないでしょうか?

せっかくの大役ですので、新婦にも招待客の人にも喜んでもらえるスピーチを頑張ってくださいね。

ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

もしお手数ではなければ編集致しましたので見て頂ければ幸いです。。

----------------------------------------------------
〇〇さん、●●さん、ご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。
ただいまご紹介にあずかりました、Sです。
今日は、●●さんに手紙を書いてきたので、読ませていただきたいと思います。


今日は本当におめでとう。私もこの場に立ち会えてとても嬉しいです。
●●さんとの出会いは小学校で、クラス違いであまり話したことはなかったけ
ど自然に仲良くなってから気付けばいつも一緒にいましたね。


●●さんが仕事で那覇、新潟と移り住む事になり
毎日忙しく大変だったのに、毎回会いに行った時は疲れた顔を一切見せず
常に楽しませてくれました。
あの頃の私は悩みがつきない事も多く、真っ先に相談するのも●●さんで、毎
日っていうほど時間も気にせず話し込んだり、くだらない話もして、いつも元
気をくれました。
普段の●●さんはと言うと気配り上手でおっとりとした雰囲気を持っているの
に仕事場の姿は芯が強くて面倒見がいいので
後輩からは頼られ、同僚からも好かれていて
かっこいいなと思った事もありました。

毎年お互いの誕生日にはいつもサプライズをして驚かせてくれたり
相手の気持ちになって悩み、何事にも一生懸命で、真っ直ぐで、すぐみんなと

打ち解けられて周りを明るくするのも魅力の一つだと思います。

そんな●●さんもちょっと泣き虫だったり、素直になれなかったりするところ
もあります。頑張り屋だからこそ無理し過ぎないか心配になることも多々あり
ます。


結婚の報告を受けて、初めて〇〇さんを紹介されたとき、明るく、頼りがいが
あると感じ、●●さんの笑顔を一生支えて下さる方だと感じました
どんなときも隣でいつも支えてあげてください。
●●さん、これから先もその笑顔を大切にして暖かい家庭を築いて下さい。
お二人の末長い幸せを心からお祈りして、私からのお祝いの言葉とさせていた
だきます。
本日は誠におめでとうございます。

補足日時:2013/05/21 11:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても長いアドバイスありがとうございます!!

とても参考になりました。
他の質問の方をみていると友人の場合一言断われば呼び捨てでもいいとあった

のですが、あまり好ましくないのですね・・ 勉強になりました!!

スピーチは大体2分~3分と思ったので短くすると少ないかなと思っていました


そうでもないのですね(*^_^*)

回答者様のお陰でかなり短く、失礼のない文になったと思います。

ありがとうございました!!

お礼日時:2013/05/21 11:23

どのくらいのスピードで読むのかがわかりません。


招待客の大半は長さのほうが気になるかと…。


>千葉に来てからは毎日私の家にいて、どこに行くのもほとんど一緒に行動して
いた時期もありました。
それでもほとんどケンカもなく、
毎年お互いの誕生日には内緒でみんなを集めて驚かせたり
沢山の写真とメッセージが入ったアルバムを上げたり
いつもサプライズを計画して
毎年驚かせ合うのも1つの楽しみでした。

そうやって、いつもそばに居てくれました。
嬉しいことも、楽しいことも、悩んだことも、いっぱい笑い合って、いっぱい
泣いて、沢山共有し合ってきました。>

他の文章は祝辞と新婦さんの人柄を貴方目線で語ってるしとても素敵です。
上記部分は貴方と新婦さんの友情ストーリーなので
スピーチで聞いても周囲はピンとはこないかも。

長くなりそう(涙ぐんだりして)なら削っても良いかなと思う部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!

おっしゃる通り、友人ストーリーですね・・・汗

そこは削除してみます!!


色々短くなりましたが1分半で終わりそうですが・・
初めてのスピーチなので不安です・・!!

もっと新婦の人柄を語る様に気を付けます!
ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2013/05/21 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!