dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年の女子です。
私は200mのタイムが40秒です。
なのに、体育祭の200mリレーの選手に選ばれてしまいました。
でも、同じリレーの友達やクラスのみんなに迷惑をかけたくないんです!!
体育祭まで後3週間です。それまでに少しでも速く走れる方法を教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (3件)

足って人に聞いて速くなるものじゃないんですよね。

8歳前後までに、その人独自の、走る跳ぶ投げるという身体能力の善し悪しは決します。8歳前後に、周囲に見本になる大人が居て、そして、その真似をして、沢山走り、沢山跳ぶことをして、そして、投動作を沢山した人の勝ちということ。洗練された身体動作の獲得は、そうして8歳までに概ね終了する。今から足を速くしようというのは殆ど不可能な大変な作業。貴方の廻りに急に足の速くなった人など居ましたか。
    • good
    • 3

早く走る為のフォームというものがあります。



走るというのは脚力だけだと考える人も居ますが、
実は腕の振りというのが非常に大切なんです。

足を閉じて踵を付け、直立した状態で
腕を大きく正しく振れば、その場に立っていられない状態になったり、
勝手に足が動いてしまう、という程の力が生まれます。

この腕の振りによって生じる力をスムーズに足に伝え、
そのパワーを上手に利用する事で走るスピードという物はどんどん増して行きます。

したがって、足が速い人の腕の振りはとても力強いので、
数人並んで走った場合、前半~中盤で腕の振りが力強いと感じる人が大概1着2着です。
今度見る機会があったら、腕の振り&力強さを意識して見てみてください。

腕の振り方が、正面から見て直線の動きになっているかどうかを確認し、
女の子走り風の腕を曲げたまま、肩だけを動かして走ってないかどうかや、
腕が斜めに振られていないか、という自分のフォームを再確認してみましょう。

その次に重要なのは股関節(足の付け根)の動きです。
速く走るには太ももを高く上げる作業と、そこから下(後ろ)に動かす運動が必要ですが
この可動域が小さければパワーも歩幅も小さくなりなってしまいます。

走る時に太ももが高く上げられているかどうか、
そこから強く蹴り出しているかどうか、という部分を意識して確認作業をしてみましょう。

当然、筋力や体を動かすスピードという問題もありますが、
それは3週間ではどうにもなりません。

それよりも、フォームを正しく学んだり正したりした方が、
速く走ることに繋がると思います。

とりあえず、ざっと見てみたらこのサイトがあったので見てみてください。

http://benesse.jp/movie/undo.jsp
    • good
    • 11

我武者羅に走るしかありません…身体能力を直ぐに上げることなんて無理ですから…


転ばないように走ってください。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!