dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしの実家で、毎週弟夫婦と一緒になります。
(わたしの家、弟夫婦、ともに実家とは、それぞれ1時間ほどの距離に別居です)
(予めですが、実家に来ることを強制しているわけではありません。
無理はしないで、と言っています)


弟の奥さんは、ほとんどずっと無言でいます。
誰とも喋ろうとしないし、コミュニケーションをとろうとしません。
ひとりでぼーっとして、テレビを見ているか
ひどい時には、本を読んでいたり、手芸をしていたり・・・

弟の奥さんの座っている、すぐとなりで、わたしと母(または、わたしの娘)が喋っています。
それなのに、入って来ようともしないのです。
普通、いい歳した大人が、お愛想だけでも、適当にでも
話しに加わりますよね。それもないんです。

弟の奥さんが、話しに加わりやすいようにと、彼女の趣味の分野の話をしてみました。
それでも、乗ってきません。
知らんふりです。

弟の奥さんが、わたしたちに口をきくときと言ったら
毎回の「お手伝いすることありますか」

(正直、隣で喋っていてもガン無視してくるのに
わたしと母が台所に立ったときだけ、入って来ようとされてもねー
といった感じです。彼女の本音が、ちょっとわかりません。
「大丈夫よ、ふたりで間に合っているから。ゆっくりしていて」
と言うと
「はい」と言って、去って?行きます。
ときどき、食器や鍋などを下げて来ながら
「手伝うことありますか?」と言ってくるのですが、こっちが
「大丈夫よ」と言うと、またも
「はい」と言って、去っていきます。
「あれは、どうなんだろうね」と、母とふたりで眉をひそめています)

(念のためですが、母は弟の奥さん本人の前では
とびきり良い姑を演じています。
弟曰く、弟の奥さんは
「お義母さんみたいに、良くしてくれる、優しい姑なんて普通いない」
「女性として、妻として、母として、憧れの存在」
と言っているそうです)

ごくたまに、2~3ヶ月に1回くらい
「お義姉さん、それ新しい服ですか?」とか、それくらいです。
そういうときには、わたしもとびきりの笑顔で、快活に応えています。
わたし「そうなのよー(ニコニコ!)○○で買ったのォ(ニコニコ!)」
弟の奥さん「そうなんですねー(にこにこ)」
終了!

なんか、なんか、なんかーーーー
なんかねえ

A 回答 (20件中11~20件)

義理家族に不出来な弁当・ただれ崩れて異臭がする菓子を振舞おうとし


義妹に嫌がらせ、義姉にはたかり行為をする嫁に比べたら
なんて慎ましやかで良くできたお嫁さんでしょう。

夫に兄がいるのに長男嫁だったり、姉がいたり姪や妹がいたりいなかったり、
いつの間にか娘が生まれておしゃべりしている・・・妄想癖のある小姑と
マトモに付き合えというほうが無理でしょう。
    • good
    • 0

質問は?


ただの意地の悪い小姑のグチかな?

あなた方親子が、弟嫁さんを「他人」扱いするから、入って来れないんでしょ。
手伝いますって言ってきてるのに「いいから休んでで」、これが建前なのは明らかにわかりますが、嫁さん何度も「手伝います」って言ってきてるんだからえらいですよ。
本当にずうずうしい嫁なら、一度の「手伝います」「いいから休んでて」で、その後は本当に休んでますから。
しかも、そんな針のむしろみたいな状況にも関わらず、毎週顔を出すなんて、エライ。
私だったら「あんなイジワルイ小姑のいる実家には毎週なんて行きたくない」と言って拒否しますね。

娘さんにこれらのグチ言ってませんよね、まさか。
あなたの背中を見て、「兄弟の嫁は他人だから、仲間はずれにして陰口言って楽しむもんだ」と思って育ってしまいますね。
    • good
    • 1

>>わたしたちを無視してくる、弟の奥さん



自分の事には気づけない・・ものですねえ~。
無視しているのは、あなたがた親子。

どうして、台所の手伝いをさせないのかねえ~。
先ずはそこからでしょう。

自分達で拒否していながら、入って来ないって・・
そりゃ無理だわ。

2対1で、あれこれ言われる立場がどれほど辛いのか・・想像も出来ないのでしょうね。
    • good
    • 1

弟の言う、義母評は建前ですよね。


本当は実家に行くのが辛いのですよ。所詮他人ですから。

ですから、次から弟に、嫁をされてくるな、と行った方が良いです。
争い事がヘリ、嫁の精神的負担はゼロになりますから
八方まーるく収まります
    • good
    • 0

嫌味な お姑と小姑 まるだしの親子ですねぇ



お嫁さん は 素直な いいお嫁さんと 感じました

何か 手伝うこと・・・と 言われたら これお願いねと 言えばいいものを 無いと言っておきながら 陰口をたたく

最悪の似たもの親子(~ヘ~;)
    • good
    • 0

ロールプレイング的に、立場を換えて、


彼女の立場に立って、考えてみれば、
見えてくることがあるのではないでしょうか。

個人的には、
節度のあるステキなお嫁さんだと
おもいますけどね。

〈ふろく〉  以下は、質問者さまへのプレゼントです。
自己中心的な人間は、自分の考えに
拍手喝采をしてくれないものを憎む。  (三浦綾子 『光あるうちに』)

「自分のことは、自分が一番知っている」
 という人がよくあるが、わたしはあまり信じない。自分よりもむしろ、
傍らの人のほうが、わたしたちの姿を適確に見ていることが多いからだ。
つまりわたしたちの何げなく言う言葉や、示す表情の中に、
わたしたち自身が自覚していない酷薄さ、非情さ、卑劣さ、傲慢を、
そしてまた優しさなどを、第三者のほうが、はるかによく見て取ることが多い。
          (三浦綾子 『夢幾夜』)

こうしたところで身内のことを曝すのは、
品格のある趣味ではないですよね。
Good Luck!
    • good
    • 1

読んでて 吹き出しました 笑


どんなお嫁さんでも 気に入らない
んだなって。

お嫁さんって一人 他人なのに
家族ヅラしなきゃならんのに
会話もヘチマもあるか~ 笑

あなた様とお母様 きっと演技
してるのお嫁さんは分かって
ますよ せっかく迎え入れたんだ
から 邪悪な心を捨てちゃえ!!
    • good
    • 0

良いお嫁さんです。



あなたとあなたのお母様が、意地悪だなぁって感じですね。


普通そんな対応されてたら、来なくなりますよ。

何か用事がありますか?
って聞かれたら、何か用事をして貰えば良いのですよ。

そうやって慣れていくものでしょう?他人の家なんだから。


それを、大丈夫よ、なんて断った上に、母親と娘でバカにするなんて、呆れて物も言えないですね。
    • good
    • 1

自分が常識なんだね。


私からみたら、くそいじ悪い姑と小姑だな。
自分で読み直してひきません?
ひかないならよっぽどツワモノだわ(;^_^A
    • good
    • 1

毎週集まるのが慣例なのですか?



私の感覚からするとそれだけでウザいんですが。
なのに文句言わずについてくるだけ偉いじゃないですか。

無理して愛想よくしてストレス溜めるくらいならマイペースで良いことです。
無理は長く続かないから。

育った環境はいろいろ、性格性質もいろいろなので、認めてあげたらどうですか?
弟さんの選んだ人なんでしょ。
私にも弟がいて義妹がいるけど、いろいろつっこみどころはあるけど夫婦仲が良いなら口出し無用と思ってます。
だからか、義妹とも仲良くやってますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!