
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>株だとどの企業に投資してよいのかがわからず悩んでいます。
中長期の銘柄選定はなかなか難しいです。当たれば数倍にもなりますが
外れれば数%になって仕舞うこともあります。
>>長期で運用し、銀行の利息よりはうまみのある投資先ってどこでしょうか?
大きなキャピタルゲーンを目指さないならETFをお勧めします。
ETFとは上場投信で株式と同じ様に売買が出来、配当もあります。
投資信託と違い取引所で売買されているので値段を直ぐに知ることが
出来ますし、手数料の安い証券会社を選べば半額から10分の1程度
の手数料で売買が出来ます。
ETFも複数の銘柄が存在しますが、(1321)日経225連動型上場投資信託を
勧めます。
この銘柄を勧める理由は、
1.大証に上場されていて取引時間が東証よりも10分遅い
3:10まで取引されます。即ち、日経平均の終値の確報が
出た後でも取引がされています。
2.同様の銘柄の中で一番取引高が多い。
3.日経平均に連動しているのでTVのニュースでも相場を動向
を確認出来ます。昨年の4月に底を付けてから上昇波動に入って
います。今年は無理でもそう遠くないうちに2万円を超えて
くると予測してします。今の価格の2倍も夢ではありません。
参考URLに大証にあるETFの説明を入れて置きます。
参考URL:http://www.ose.or.jp/ind_ippan.html

No.4
- 回答日時:
資金の運用には全くのシロウトですが、悪いことは言いません。
運用など考えず、定期預金で我慢する事をお勧めします。
たしかに微々たる利息ですが、ゼロよりましです。 また、元金は保証されます。
昔と違って、今の日本はシロウトが小金を儲ける時代ではありません。
私の周辺でも数年前にある大手家電メーカーの株を購入した者がいますが、なんと株価が3分の1まで目減りしちゃったそうです。
バカなやつです。 数百万円が消えちゃったわけです。 売るに売れなくなってるし。
バレちゃって夫婦仲も険悪になってるし。
あっ、私じゃないですよ。
儲けるのは株屋とその大口顧客だけ、という昔からの言い伝えがあります。
No.3
- 回答日時:
かなりリスクも高いですが,商品ファンドというものがあります.(直接の商品取引は勧誘員がうるさいのでプロが運用しているファンドを奨めます)
またREIT(不動産投資信託)も比較的金利が高いので一考の余地があると思います.
800万円もあるということで,債券,株式,投資信託で200万円前後の分散投資をお奨めします.
参考URL:http://www.orix.co.jp/grp/ps_bor/fnc_index.htm, http://www.orix.co.jp/pfs/, http://fund.mitsui.com/index.html
No.1
- 回答日時:
さし当って、安全性、かつ利回りだけで考へるなら
1)個人国債;10年満期、年0.55%(中途解約可)
2)社債 ;3年程度から色々、年0.5~0.7程度
3)NETバンクの定期;期間限定募集で年1%物もあり
(1000万円とその利息は保険対象内)
数あるNETバンクを覗いてみるといろいろあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- その他(資産運用・投資) 新NISAでみなさんは投資をはじめますか?? \(^o^)/ / ∑(´・ω・`) 3 2022/12/20 20:08
- 数学 2つの投資資産、合計すればレートはいくらになる? 4 2022/05/08 17:32
- その他(教育・科学・学問) 期待値について 2 2022/11/27 16:31
- その他(資産運用・投資) NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか 4 2023/06/06 22:15
- その他(資産運用・投資) パーインフレに対抗する運用「手段」 3 2022/11/03 22:26
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えをするか悩んでいます。 アドバイスして頂きたいです。 手数料の総額150万円 期 4 2022/07/04 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日経平均株価(225)
-
中国の株は崩壊している?
-
日経新聞を読みこなすコツや解...
-
新株発行で株式価値が稀釈化さ...
-
インサイダー
-
外国人投資家について
-
800万円を長期でさらに増や...
-
三菱自工も株は、今が買い時で...
-
前株と後ろ株
-
今500~1000万あったと...
-
日本の第6波は南ア変異株が主に...
-
自分でファンドを立ち上げたい...
-
なぜオミクロン株は濃厚接触者...
-
大学生になったら株を・・・・
-
家庭で財テク・・・・
-
会社員の妻の所得(株式売買益...
-
リスク中立確率と裁定ポートフ...
-
成功者が口を開き、敗者は口を...
-
【今後、株が上がる銘柄は「株...
-
株の配当金振込み手数料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日で競馬で5万円擦ってしま...
-
証券マンはなぜあんなにいやら...
-
株価の見通しについて
-
株で儲かるということは?
-
空売りって?
-
NISAで大損しました。植田のバ...
-
三菱財閥一族だった岩崎家って...
-
株式市場は魚市場?
-
株式や有価証券の分かりや本あ...
-
証券会社と信託銀行の違い
-
とても気になることがあり、質...
-
リーマン・ブラザーズ証券は今...
-
【JALは上場廃止になって再上場...
-
今回の紙幣の全面刷新で津田塾...
-
株式レポート内容意味
-
投資の勝率について
-
第6波はそこまでやって来ている!
-
TBO(公開買い付け)をわかりや...
-
株価下落で資金はどこに?
-
上場廃止後の株券の売買について
おすすめ情報