重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校看護科の高1です。 普通科の高校に編入したいと考えて います。

5年一貫教育で、女子校です。 周りの友達は普通の勉強をして、普 通に青春してるのに私は…と思ってし まいます。 それに、女子校で人間関 係が複雑で 疲れました。 また、看護師よりもやりたい仕事が できてしまいました。 いろんなストレスから体調をくずし て、よく頭痛や吐き気がします。

ほんとうにつらいです。

自分の高校の選択が甘かったとは思 っています…。

でも、どうしても耐えれません……。

看護科から普通科の高校に編入また は転校はできるのでしょうか…? よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も高校看護科の1年生です。


5年一貫教育です、似ていますね。

私も今、本当に辞めたいと思って色々調べているんですけど、
なんか無理みたいなんですよね…

今年中に退学しようかなとも思っていて、
親とも相談して、
学校の先生にも相談してみたのですが…
残念ながら辞めれない感じです。

だから、せめて3年間だけは頑張ろうと思います。
私の高校は3年間で一回高校を卒業したことになるので…

本当は今すぐにでも辞めたいんですけどね。

お互いに頑張りましょう^o^
    • good
    • 1

編入というのは一度高校を辞めて、辞めた高校で取得した単位に応じて高校に入学し直す事を言います。


今の時点で学校を辞めれば取得単位は0なので、1年生の最初からやり直しになります。

つまり、受験のし直しということになります。

転校であれば、学年を変わることなく、科目の履修、取得した単位を引き継げますが、あなたが望んでいる普通科、というものが、通信制や定時制でないなら、ほぼ不可能です。
全日制普通科であるなら、転学は他の都道府県から一家転住以外で転校生を受け入れる高校は、あって単位制高校のみです。
一家転住したとしても、看護から普通科のカリキュラムの違いから、相当の学力がないと、受け入れる高校はありません。

周りの友達のような高校生活を送りたいなら、今の高校を辞めて来年再受験する以外方法はないと言っても過言ではありません。

どうしても今の学校に通えない、学年は変えたくないと考えるのであれば、私立の通信制高校なら今すぐにでも転校は可能です。
公立の通信制高校の場合は、転学可能な時期が決まっていますから、学校に問い合わせてみないといつ転校可能か分かりません。
定時制は学期の変わり目しか転校を受け入れません。

転校はそんなに簡単にできるものではないのです。
    • good
    • 2

教員です。


>看護科から普通科の高校に編入または転校はできるのでしょうか…?
「できるか?」と問われれば「できる」と言えます。
ただし、質問者さんの場合の条件は相当厳しそうですね。

まず、基本的に全日制間の転学条件は、次の3つです。
通学条件にかかわる転居、一家転住。
生徒・教員との人間関係上のトラブル。
経済的事由による学費未納の問題。
3つめは、私学から公立への転学に限ります。
質問者さんの場合は、これらの条件に当てはまらないので、全日制には転学できないと思ってください。

また、これらの条件に該当していても、専門学科から普通科への転学は、履修している科目と単位の関係で、難しい場合もあります。
質問者さんのケースがそうです。
特に、体育や芸術、家庭科、あるいは櫃履修科目と言われる科目がそれです。
したがって、どうしても全日制に行く場合は、受験し直し・・・かな。

なお、定時制、通信制の普通科なら転学は可能です。
いずれにせよ、現在の高校の担任の先生と、保護者と、よく相談されることをお勧めします。
    • good
    • 1

はい、できますよー



とりあえず、あと半年がんばってください
転入学の試験は3月ごろに行われます、それまでに願書の受付期間とかがあるので、行きたい学校について詳しく調べておいてください

http://tenkou119.com/

それまで学校を休むとか辞めるってのは無しですよ、単位が足りなければ1から入学試験を受けなければいけなくなり、1年浪人と同じ、周りはあなたより年下、1年違えばオバンと一緒(^_^; また、みじめな思いをする事になりますから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!