
アイドリングストップ付き車のエンジン再スタートですが、
1.交差点で、信号が赤→青に変わってから、慌ててセルを回すのか?
少なくとも、国産車の全てのドライバーが、やっている。
(反対側の歩行者用信号が赤になった瞬間に、セルを回すのが、マナー?では)
2.渋滞とかでも、前の車が一台分(約5m)位前に進んでから、慌てて、というか、呑気にセルを回している。
先頭の1台ならまだしも、(アイドリングストップ付き車が数台前に居ると)セルを回す音が、順番に聞こえてきます。
(もう少し後続車のことも考えて、セルを気持ち早く回して欲しいのですが。)
何故、もっと早くセルを回さないのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
車種によっては、ブレーキを踏んで時速0~15kmの規定速度に達すると、エンジンは停止します。
そして、ブレーキペダルから足を離すとエンジンが掛かります。そのため、ブレーキから足を離さない限りは、エンジンが掛からないのです。当然ですが、その場合前の車が動くか、または車間距離を開けて停止していないと、エンジンを早めに掛けてということはできません。ちなみに、私の乗るミライース(e:sの技術を利用しているダイハツの車は一応全てこれに準じます)では、ブレーキペダルを強く踏み込むか、一瞬だけ緩めると、エンジンが掛かりますので、予め掛けておくことが多いですけど。
分かりやすい説明をありがとうございました。
メーカーの設計(ブレーキペダルを放すと、エンジンが再始動する)が、
問題とゆーかそんな浅知恵な設定の車を売っていることが根本の原因なのですね。
もう少し、頭を使ったエンジンの再始動方法を考えて欲しいです。
他人の気分を害するような製品は、出して欲しくないですね。
販売を認める国も国ですね。
No.6
- 回答日時:
反対側の歩行者用信号機(交差側だと思いますが)が替わるのをどうやって自動検知するのでしょうか?
横向きにカメラを付けるにしても、障害物などで検知出来ない場合もありますし、停止位置も一定じゃないし。
それに交差点ごとに信号機の替わるタイミングも違うし…。
で、あの手の車は運転者が己のタイミングでエンジン始動するものではないのはすでに多くの回答の通り。
また、始動の際はセルなんて使いませんよ。
エンジンを停止させる際に、次に始動しやすい状態で止まり、次の始動時はプラグに直接を送って着火させ始動させたりします。
イメージだけで決めつけて、あたかもそういう状況に遭遇したかのような妄想で質問しても、あなたの思う通りの回答はつきませんよ。
その順番にセルの音がしたときって、間違いなくその全ての車はアイドリングストップ機能の付いた車だったんですよね?
アイドリングストップ機能搭載車ならセルの音なんてしないんですが?
たくさんの方に回答を頂きまして、
ありがとうございます。
私の質問が下手ですみません。
「セルを回す」→「エンジンをかける(再始動する)」と、
読み替えて下さい。
エンジンを再始動する時の音を、セルが回る音と思っていましたので。
No.5
- 回答日時:
意味不明な質問ですね。
アイドリングストップ車を運転したことがないのが丸わかりです。
まずはアイドリングストップ機能付きの車を運転して下さい。
質問はそれからに!!
ご回答をありがとうございました。
アイドリングストップ機能付の車は、運転したことがないです。
近くに、車屋さんが無いので、機会がありません。
No.4
- 回答日時:
・まずアイドルストップとエンジン再始動は車側が自動で判断するのでマナーもクソもない。
文句言うならメーカー。
・次にエンジン始動が遅くてもたついてドライバー等から不満が出るのは想定内で、
アイドルストップ車はその辺配慮してるから、始動からスタートするまでは早いよ。
普通に1秒切ってる。
アイドルストップ有無に限らず、ブレーキを離してアクセル踏んで本格スタートだけど、
ブレーキ話してからアクセル踏むまでにエンジンはかかってるので、従来車と変わらないタイミングでスタートできてるよ。
従来車の感覚で、始動が遅いから発射するまでが遅い、と感じてるなら、それは錯覚。
・工夫としては、
常時噛んでると燃費が悪いから、従来車は始動時だけピニオンを飛び込ませてドライブプレートを回して始動するけど、
飛び込ませる時間があるので、微妙にタイムラグが出来る。
アイドルストップ車は、スターターのピニオンが常時ドライブプレートと噛んでて、
再始動はスターターが回るだけなので始動が早くなる&エンジンがかかったらクラッチを切ってスターターを連れまわさずに抵抗を減らす、とかがある。スターター周り以外にも色々やってるけど。
(※横の信号見てじわじわ進んで見切り発車しろってんなら、そっちのマナーを気にした方がいい。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
コーションランプが消えない
-
車のエンジンを始動させて、 ブ...
-
車のエアコンのA/Cボタンを押し...
-
信号待ち等で、エンジン回転数...
-
bmw x1オルタネーター 交換
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
簡易水冷のラジエーターの設置...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
-
オルタネータが発電しているの...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
ラジエーター液を補充する際は...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
N VANを乗ってる方に質問です。...
-
職場の駐車場で待ち伏せ…
-
大型トラックの異音です。3年目...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
信号待ち時に回転数が一瞬大き...
-
5速MTの車を4速までしか使わ...
-
180SX セルは回るがエンジン...
-
車のエンジンを始動させて、 ブ...
-
未明に降った大雨で車のタイヤ...
-
レガシィーBP5のエンジンの掛かり
-
ドライブレコーダーってエンジ...
-
Y34 TCS警告
-
車のエアコンのA/Cボタンを押し...
-
N-BOXカスタムに乗っています。...
-
エンジンがかからない時がある
-
みなさん、アイドリングストッ...
-
信号待ち等で、エンジン回転数...
-
f50シーマエンジン警告灯の消し方
-
Bee☆Rの「レブリミッター」
-
トヨタアクア S の冷暖房について
-
ハンドルが一瞬重くなるような...
-
日産セレナ cvt 停車時、加速...
おすすめ情報