
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.「エントロピー増大」というと、形あるものが崩壊して粉々になった
状態を想像しがちだが、そうした「粉々になった」均質な状態は、
最もエントロピーの低い状態の1つに他ならない。
集まらず、分散もせず、組織だたず、粉々にもならず、そういった
何かの方向性を否定するものがエントロピーの最大化であって、
ある程度集合離散し、適当に組織化し、しかも一定レベルに安定も
しない、というものであって。
2.そうしたエントロピー増大に反して、なぜ生命は進化の方向性を保ち、
組織化=エントロピー減少するかといえば、それは「生命」が物体の名称
ではなく、物質反応の上を伝播する現象的な波束だからだ。
いわゆる開放系であり、エントロピーの低い食物を取り入れて、ウンコ
としてエントロピー増大させて排泄する事で、自分はエントロピー減少し
ながら、その開放系の外のトータルな地球上の生態系の閉鎖系における
エントロピー増大を(自然崩壊より)加速しているのである。
3.その地球上の生態系の物質循環の本質は、日光によって励起された
化合物の合成(光合成=植物)と分解(消化=動物)の連鎖反応である。
植物が成長(光合成)するためには、日光と水だけでなく二酸化炭素や
窒素などの化合反応の材料が必要であり、動物抜きの分解(紫外線による
分解や大気中の酸素による酸化)より動物による能動的摂食と消化(燃焼)
による、高速の分解の方が有効(早い物質循環=増殖&進化)なのだ。
進化とは、強い種の選択だと考えがちだが、生態系の物質循環の本質は、
地球に降り注ぐ日光エネルギーが地表に滞留し、輻射により再び宇宙に
還って行くプロセスであり、その進化とは地表の熱容量の増大=生態系
としての多様化(物質循環量と速度の増大)だと言える。
4.そうした環境との相互作用を必然とした認識を生じるのは、自我仮説
(経験(過去)=時間の流れ)との相補分化としての時空仮説(予測(未来)=
空間の広がり)に対する、その原理的相補性としての無の射影(光子=質量0)
である。
そこにおいて、無(=不確定性無限)の潜在としての認識可能性(感受表面
=光量子=現在)からの過去と未来の対発生の積層(宇宙膨張=物質収縮=
プランク定数hの減少)において、経験=自我仮説が得られている時、
その時間の終りの後も宇宙の果ての先も意味を持たない(常に認識できる
ものが認識できるように認識するだけ)。
何か言葉がよく分からないのがありますが
私は宇宙の推移と共に生命・人間から生まれる理性的な存在
生命ではなく 人間が考えて未来に存続する存在が
何か残ると考えています。永遠へ向けての存在が。
随分丁寧に書いてくださったのでベストアンサーにします
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
第二法則の解釈が大切かもしれませんね。
第二法則は開放系ですから、呼吸をすること・飲食と排泄・情報のやり取りなどに使ってます。
人間が開放系をすべて止めたら、一時間もしないでお亡くなりになります。
どれかが欠けても、生きていくことが困難になります。
開放系であるがゆえに組織を作ったり、家族になったり、他者への労働が可能です。
開放系であるために、人間は成長できるといえるでしょう。
何がどこに作用しているかを的確に捉えることで、物理は使える物になります。
過呼吸や暴飲暴食やネット依存など、多すぎても問題は出ます。
適度な開放系で居ることが大切ですよね。
閉鎖系 解放系に限らずに エントロピーが増大した結果
後に残るのは何だろうと思ったのです
人類から続く命と心の営みは滅びて何も生まないのか?
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
日本語のアクセントについて教...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
最大エントロピー原理をpython...
-
【数字、数値の読み方のルール...
-
標準反応エントロピー
-
エントロピーは増大する一方で...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
Matthiessenの法則
-
「ちいさく」のアクセントについて
-
エントロピーの意味がわかりま...
-
「師」と「士」の違い
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
エントロピーについて 公式につ...
-
日本語の濁音化の法則が謎です
おすすめ情報