dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2002年に放送されたドラマでの内容なのですが、
主人公が行方不明となった1年後、全身に大火傷を負った身元不明の男のDNA鑑定をしたら、
その主人公と同一人物である、という結果になりました。

話が進むうちに、結論として身元不明の男は、主人公の死んだはずの異母兄弟だった
と分かったのですが、DNA鑑定で別人を同一人物であると誤判定することなどあるのですか?

血縁者は、DNAも似ていると思われます。
「血縁でもない限り、別人を同一人物と誤判定することはあり得ない」みたいな
簡易DNA判定があり、それだと上記のような誤判定があり得るのでしょうか?
(血縁者を識別するには、もう1ランク上の検査が必要になる、とか)

それとも、2002年のDNA鑑定技術での個人識別精度なんて、こんなものだったのでしょうか?
はたまた、単にドラマのシナリオが甘くて、「異母兄弟なら同一人物と誤判定されても仕方がない」
という設定そのものが間違っているに過ぎなかったのでしょうか?

A 回答 (4件)

因みに、現代の日本の科学捜査では「容疑者リストから除外して、犯人を絞り込むため」に、DNA鑑定を使います。



動機があってアリバイが無い容疑者が多い場合、DNAを調べて「現場にあったのと違う」と判れば、容疑者から外す事が出来ますから。

それに、DNAが一致しても、確実に言えるのは「いつ居たか判らないけど、犯行現場に居た」と言うだけで「犯行時に犯行現場に居た」かどうかまでは判りませんし「犯行時に犯行現場に居た」としても「犯行を行った本人である」と言う証拠にはなりません。

「事件の瞬間にそこに居たが、やってない」って事だってある訳ですから。

あと、民間で行っているDNA鑑定は、多くが、簡易的な「親子鑑定」であり「血が繋がってるかどうか」だけしか判らず「同一人物かどうか?」は判りません。
    • good
    • 0

3段落目は意味が分かりません. 「血縁でもない限り、別人を同一人物と誤判定することはあり得ない」という方法があれば, それは逆に「血縁だったら別人を同一人物と誤判定することは考えられる」ということも意味しますよね.



ちなみに「DNA鑑定で別人を同一人物であると誤判定すること」は考えられます. 容易に想像できるのは一卵性双生児 (以上) で, この場合 DNA鑑定で正しく判定できるとは全く思えません (ただし指紋で区別することは可能). そうでなくても, Wikipedia によれば「全くの別人であるにもかかわらず DNA鑑定で『一致』してしまった」事例はあるようです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 「血縁でもない限り、別人を同一人物と誤判定することはあり得ない」という
> 方法があれば, それは逆に「血縁だったら別人を同一人物と誤判定することは
> 考えられる」ということも意味しますよね.

はい。そういう例え話です。
赤の他人は高精度で識別できるものの、血縁者のようにDNAが類似している場合は
同一人物と誤判定してしまうような簡易検査が存在し、
この簡易検査で同一人物と判定された二人でも、もっと高精度な検査では
別人と判定されることがあるなら、
今回のドラマの設定は成り立つだろう、と思ったのです。

一卵性双生児は、完全に同一DNAであり、どんなに高精度の検査でも識別できないのでしょう。
それが、二卵性、兄弟、異母兄弟、・・・と離れていくにつれて
別人である識別は容易になっていくと思うのですが、
兄弟ならまだしも、異母兄弟まで離れてしまったら、同一人物と判定されることなどないのでは?
と思って、質問しました。

お礼日時:2013/05/30 14:56

>それとも、2002年のDNA鑑定技術での個人識別精度なんて、こんなものだったのでしょうか?



そーです、だから冤罪もおきました
    • good
    • 0

DNA鑑定で判る事は「確実に別人であること」か「同一人物である可能性がある」だけです。



論理的に「確実に同一人物であること」は判定できません。

それに、鑑定は絶対的なものではないので「ハイルブロンの怪人事件」のような事が起きます。

>「異母兄弟なら同一人物と誤判定されても仕方がない」
>という設定そのものが間違っているに過ぎなかったのでしょうか?

ミトコンドリアDNA鑑定をすれば、異母兄弟でも「別人」と判定される筈です。

細胞内のミトコンドリアは、基本的に「母親からしか遺伝しない」のです。

なので「兄弟でも、母親が違えば、ミトコンドリアが違う確率が高い」ので、ミトコンドリアDNA鑑定をすれば「違う」と判定された筈です。

因みに、初期のDNA鑑定は精度が低く「数百人に一人」くらいの精度しかありませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!