
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人によると思いますが、受験したら不合格になるかもしれない成績でも内部進学が
できる環境で育ってくれば、受験組に比べて劣るのは当たり前かと思います。
幼稚園受験前の年齢では、赤ちゃんに毛が生えたようなもの。
まだ地頭の良さもはっきりわかりません。
合格できたとしても、親の必死の訓練と多少の運によるものが大きいと思います。
昔から、3つで神童、二十歳過ぎればただの人、と言いますし。
それを維持できるかどうかはまた別の話でしょうね。
No.1
- 回答日時:
子供の受験となるとホント心配されるお母さんが多いですね。
他の人からの同じような質問を見るたびに、いつも思うのだけれど
小学校受験をしたかとか、中学受験をしたからとか、
そういった受験テクニックと学力の高さとは関係ないと
思わないのでしょうか。
それよりも父親、母親が協力して、子供が赤ちゃんの時から
子供に対して外の世界に対する豊かな知識や関心を植えつけていってあげれば
自然と子供の学力は伸びていくものです。
質問者のお母さんは、ご自身が一貫校の授業をを経験されているようですが、
そういったことがわからないのでしょうか?
朝からキツイ意見かもしれませんが、子供の学力向上を伸ばすための質問としては
ポイントがずれているのではと思います。
質問者様のことではありませんが、受験、受験で夢中になっているお母さんがたは
どうして、子供が赤ちゃんの時期からのふれあいをもっともっと大切にしないのだろう?
こういった質問を読むたびにいつも思います。
この時期(赤ちゃんから幼稚園年少の時期)に、多くの本を読み聞かせて(一緒に読んで)、
子供と豊かな会話をかわしながら外界に対する知的な好奇心を植えつけてあげれば、
子供は自然と学力の高い子に育っていきます。
親が勉強方法などに干渉しなくてもです。
受験テクニックに走りすぎている人が多すぎです。
その割りには1歳から3歳までのふれあいを軽視しているような気がします。
小学校低学年時期にはいっても、本を読む習慣もつかずに、テレビゲームや携帯
ばかりを弄くっている子供を塾に行かせたって、成績が伸びないのは当たり前なのです。
学力の高い子は、時間があれば小学校低学年からすでに大人顔負けの分厚い本
(もちろんを文字はそれなりの大きさ)をたくさん読んでいます。
そんな子供は強制されるのではなく、自ら率先して読んでいます。
(伝記本や歴史、科学の本など)
だから本を読む力や早さが育まれていくのです。
極端に言えば、テレビゲーム子は、この時期からすでに大きく差をつけられているのです。
そんな些細なことにさえ気がつかない親が多すぎます。
小学校低学年から自然と徳川幕府や鎌倉幕府の仕組みや将軍の名前全部を覚えている子
に対して、受験時に駿台の日本史受験シリーズ本だけ読んで受験対策をしてきた子が、
大学受験で前者の子に勝てるわけがないのです。
本来ならば、こういった好奇心を植えつけてあげるのが大人の役割なのです。
決して、この時期に英語教育とか幼児教育セット本を実践すればということではないので
あしからず。
回答にはなっていませんが、質問内容を読んで思ったことを書き込んでみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) PTA 4 2022/07/07 16:03
- 幼稚園受験・小学校受験 双子の妹との関係の話です。 1 2022/06/26 16:53
- その他(学校・勉強) 顔と名前 2 2022/05/14 08:46
- その他(暮らし・生活・行事) 幼稚園の男の子にも性欲と言うものはあるのでしょうか? 人からもらった手紙を整理していて、懐かしいもの 4 2022/05/11 21:37
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 大学選びについて。 私は保育士と幼稚園教諭の資格を取るために大学へ進学しようと考えていますが、はっき 6 2022/08/19 02:51
- 保育士・幼稚園教諭 大学の相談 1 2022/05/31 22:57
- 学校 お子様の卒業式に参加された親御さんに質問です 幼稚園・小学校・中学校・高校・専門学校・大学の卒業式に 1 2023/03/20 08:09
- 子供 私は親に迷惑かけすぎてますよね?もう迷惑かけすぎて生きる価値がない。 幼稚園の頃ピアノ習ってた←小学 6 2023/03/07 23:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よその家の受験結果を聞いてし...
-
【新潟大付属小学校】の受験を...
-
愛教大附属小について
-
専門学校出願時調査書を開封し...
-
ミッション系の高校
-
信州大学附属小学校について、...
-
私立中学受験目的でなく低学年...
-
双子でないと入れない小学校っ...
-
小学校受験 ★滋賀大学教育学部...
-
学校に行きたくない
-
国立大学って年齢がいってから...
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
教育実習のお金について教えて...
-
講演会の演台に張り付ける名札...
-
運動会
-
「以降」ってその日も含めますか
-
教育実習中に恋人はいると聞か...
-
学校の先生はそんなに頭よくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国立大学って年齢がいってから...
-
中学受験を小学校には言うべきか?
-
信州大学附属小学校について、...
-
【新潟大付属小学校】の受験を...
-
埼玉大付属小の様子を教えてく...
-
双子でないと入れない小学校っ...
-
小学校の入試の面接で、『親の...
-
よその家の受験結果を聞いてし...
-
小学校の受検
-
国立大付属小学校の指定学区、...
-
愛教大附属小について
-
愛知教育大学附属小学校補欠
-
社会人入試と一般入試の違いを...
-
ミッション系の高校
-
逗子にある聖マリア小学校
-
専門学校出願時調査書を開封し...
-
偏差値60で首都圏の私立中高一...
-
今から中学受験をさせます。ど...
-
私立中学受験目的でなく低学年...
-
愛媛大学付属小学校の受験について
おすすめ情報