dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田植えが終わり、除草剤を撒きたいのですが、注文した薬はボトルに入っている液ですが、説明書を読むとこのまま田んぼに撒く様に書いてありましたが、これで良いのか不安です。判る方は教えてください。

A 回答 (3件)

今は小さい袋に入りで 植え付け後10日に水を張った田に14メートル間隔で その袋を散布します


一つの袋が7メートル四方に広がり(除草剤が)
お聞きの除草剤は これがそのまま液体にしてあるのでは 農協で一度聞くと使用方法を教えてくれますよ 使用方法を間違えると 効き目が無くなりますから 慎重に使用する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。農協へ聞いてみます。

お礼日時:2013/06/01 14:16

当方の水田は山水で水温が低いのですが、


水口から排水口の先まで塩ビの波板で仕切っています。
掛け流しと言っても、水田の中の水はほとんど入れ替わらずに水位が維持できます。

アイガモンは結構くたびれますよ。
落ち着いた泥の中を歩くわけですから。
でも、株の直近まで刃が寄りますので、エンジン付きの中耕除草機よりしっかり除草できます。
難点は付けたり外したりが結構面倒なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりましてすみません。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/16 12:41

乳剤の除草剤ですね。


代かき後や植え付け後に使うタイプでしょう。
そのまま撒いて良いですよ。
ただし、1瓶で10a、1反だと思いますが、結構荒く撒かないとすぐなくなります。
説明書をしっかり読んで使うことが一番です。
水のため方、水管理、書いてあるとおりに使わないと効果が落ちます。

ちなみに我が家は「アイガモン」使ってます。
時間と体力があれば安心が手に入ります。

この回答への補足

早速、の回答ありがとうございます。説明書を読むと灌水がどうのと書いてありました、これは水を掛け流しはいけないのですね。

補足日時:2013/06/04 03:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。アイガモンを使っているそうですがどうですか。教えてください。

お礼日時:2013/06/04 03:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!