

箸を洗った後に、プラスチックの水切りに入れて放置して乾燥させています。(ダイソーみたいな所に売ってるヤツです)
食器を置くと、箸を置くスペースが端っこに少しあるだけなので、そこに纏めて何本も置いています。纏めて置いているので、乾燥しにくく他の物が乾いていても、箸だけ乾燥していない事があります。
箸を立てて置く様な物があるらしいので、それなら水も切れやすく改善するかと思い探してみても見つかりません。そのような商品の紹介、又はこんな方法が良いと言うものがあれば教えて頂きたいです。(※後ふきんで、前もって拭くのはちょっと面倒で避けたいです。乾燥機も置くスペースが厳しそうです。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
百円ショップのキッチン用品のコーナーで、売ってると思いますが、こういうのはどうですか。
水切りスタンド
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ino-0557-n/? …
http://item.rakuten.co.jp/hyakuemon/ino-0558-n/

No.2
- 回答日時:
こういった「箸立て」を利用したらどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/air-rhizome/4f-tool-st …
これですと「乾燥、収納」兼用になりますよ。
私は100均の、籐で作った鉛筆立てを箸立てにしていますがね。
なかなかおしゃれですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 母の定位置が細かい気がします。 冷蔵庫の牛乳を何列目に置いてや乾燥機2つあるカゴにの箸と歯ブラシは分 3 2023/01/11 14:39
- 洗濯機・乾燥機 脱衣場に、洗濯機と乾燥機を縦に配置して、洗濯乾燥をしていました。 引越しに伴い、脱衣場がとっても狭く 4 2022/05/07 20:14
- 一戸建て 衣類乾燥機の設置場所について。 現在、新築の間取りを検討中です。 新しい家にはガス式の衣類乾燥機を設 3 2022/08/01 23:37
- 洗濯機・乾燥機 家の中に洗濯機を置く所がなく 外に置いてあるのですが なのでドラム式洗濯機とかも買えなく ネットでみ 3 2023/06/27 21:53
- 掃除・片付け 風呂場の頑固なカビ。撃退法は? 6 2023/04/23 06:48
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- 掃除・片付け 食器洗ったあとのスポンジを 私はベランダに干して乾燥させる 彼はそれが気に食わなかったらしく激怒 物 6 2022/05/11 01:53
- その他(メイク・美容) シャンプーの入れ替え補充 10 2023/05/29 16:41
- 食べ物・食材 ロールパン袋入りで温めて少し油分が出てきたのですが、食べる時どうしても下の方があまり乾かずに少し上よ 3 2022/04/11 14:16
- 洗濯機・乾燥機 パナソニックのビルトイン食洗機を使いはじめました。 少し前までは乾燥までしてたのですが、結局少し残っ 2 2022/04/16 12:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
干し網の手入れ
-
コップが臭います。
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
食器棚や流し台の下に大量のコ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
食器洗い乾燥機は買い?使い物...
-
パスタのきれいな盛り付け方
-
海外の方でお食事をサーブする...
-
食器を洗ったあとはふきんで拭...
-
ラード(?)でベトベトのお鍋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
コップが臭います。
-
干し網の手入れ
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
灯油臭い!
-
カーペットにカップヌードルの...
-
食器がはまった!
-
小皿がない場合の「手皿」
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
魚料理をした後の鍋のにおい
おすすめ情報