No.3ベストアンサー
- 回答日時:
せいさく【制作】
〔作ること〕production;〔制作したもの〕a product;〔芸術作品〕a work (of art)派生語 制作する produce
番組を制作する produce [make] a program
合成語
制作者 〔映画・演劇などの〕a producer;〔文学作品・絵画などの〕⇒さくしゃ(作者)
せいさく【製作】
1 〔品物を作ること〕manufacture; production派生語 製作する manufacture; make (・makeは一般的な語.manufactureは工場などで大規模に作ること)
電気器具の製作 the manufacture of electrical appliances
彼らは機械の製作をしている They manufacture machines.
2 〔映画・演劇などを作ること〕⇒せいさく(制作)
彼は新しい映画を製作している He is producing a new film.
Progressive Japanese-English Dictionary, Second edition ゥ Shogakukan 1986,1993/プログレッシブ和英中辞典 第2版 ゥ小学館 1986,1993
木工の場合は製作ではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
辞書によれば、
「制作」は「芸術作品をつくる」の意味で、
「制作」は「(制作を含めて)物をつくる」の意味だそうです。
なので、質問の「木工せい作」が芸術作品なら「木工制作」でも構わなそうですが、
一般的には「木工製作」が正しいのではないでしょうか
No.1
- 回答日時:
「制作」は、芸術作品などのオリジナリティーが反映されるものを作る場合だと思います。
「木工…」ですが、お手本があったり、同じ物を作ったりする場合だと推察されますので、「製作」が適するかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報