
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、どのシチュエーションでも使えますが、来てもらった後に使うのに最適の表現です。
来てもらう前に使うこともできます。
来てもらう前の場合は、「ご足労をおかけすることになってしまい申し訳ありません」のように表現しても良いと思います。
用件や相手次第ですが、「ご足労をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします」という表現もできます。
これらは、来てもらう前だけに使える表現です。
お礼のメールなどの場合にも使えますが、「先日はご足労をおかけしてしまい申し訳ありません」、あるいは、「先日はご足労いただきありがとうございました」のような表現のほうが適しているでしょう。
前後の文脈によっても適切な表現は変わってきます。
No.2
- 回答日時:
「ご足労」という言葉は目下に対して使う言葉ですので、「お越し」の方が無難だと思います。
ご足労は、例えば社長が社員(部下)に対して使うのには問題ありませんが、相手が目上や客先であるなら使うのは避けた方が良いでしょう。
もし、事前に来てもらうの事へのメールであれば、
・お越し下さい。
・お越し頂けませんでしょうか。
などの表現で良いと思います。また「お気をつけて」という言葉を前につけると丁寧になると思います。
打ち合わせ初めの挨拶、または打ち合わせ後のメールであれば、
・お越し頂き有難うございました。
で良いと思います。また、「お忙しい中」などの言葉も使う方が良いでしょう。
また、場合にもよると思いますが、「申し訳ない」より「有難う」という感謝の気持ちを伝える言葉の方が、印象が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ご足労おかけして申し訳ありません とは?どういう意味ですか? 例えば相手が車で自宅に来てくださった場 7 2022/07/12 12:58
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- Facebook 僕はフェイスブックで 2 2023/07/09 22:25
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 2 2022/06/08 21:30
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- 会社・職場 風邪や生理痛、そのほかの体調不良で会社を休んだ時、 次回出勤時に、その日出勤していた従業員に対して 4 2022/07/06 13:28
- 学校 休んではいけない日に部活を休んでしまいました‥ 5 2022/05/22 18:24
- 社会学 以下の日本語の文章の間違いを直して頂ければ幸いです。 1 2022/05/23 07:34
- マナー・文例 声楽の先生に発表会に載せる写真の背景を白くするアプリを使い白くする操作に少し時間が掛かったので少し時 2 2023/08/03 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
「かた」「方」の使い方は。
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
初対面で結構かわいいと言われ...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
創価学会の人があなたと言われ...
-
①明日からまたよろしくです ②ま...
-
この場合、「どういたしまして...
-
沿線沿いの「沿い」
-
丁寧な「どいて」の言い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
法令用語に精通された方、教え...
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
皆さんに質問
おすすめ情報