電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在新築中なのですが、マルチメディア環境で悩んでいます。
インターネット有線が21箇所、FAX専用アナログ線2箇所、ケーブルテレビ12箇所、光電話モジュラー線5箇所と数が非常に多いです。
以下のようなパナソニックのマルチメディアポートを考えているのですが、LANは最高で8回線しかありません。
http://sumai.panasonic.jp/wiring/setsubi/mylist/ …
このようなまとめるボックスを使わず、それぞれバラバラに、LANもHUBをつかって環境を整えた方がいいのでしょうか。また、オムロンの無停電装置も入れたいと考えています。
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

まず。



自分だったらLANのほとんどを無線化しますね。
(都会だったらチャネル競合が激しいので無理かな)

回答です。

LANの数が一般住宅の規模ではないので、バラバラに用意された方がスマートに設置できると思います。

・収納箱は汎用品のキャビネット(情報盤)がお手ごろです。
 設置場所に余裕があれば、大きなキャビネットを用意して全てを収めます。
 そして各部屋、外部からの引き込み配管など全ての配管がここへ向かうようにします。
 屋根裏なんかは駄目ですよ、設置は40度以下の温度が保たれ、ある程度アクセスしやすい場所が望ましいです。
 http://www.nito.co.jp/syohin/syo01.html
・LAN配線のキャビネット側処理は24portのUTPパッチ盤や6port物の情報コンセントを付けて貰って下さい。
 本来の使い方はちょっと違うんですが、なんとか付けてもらえると思います。
 あとは必要に応じてHUBとパッチ接続すればいいんです。
・FAXや電話、ケーブルテレビは設計担当さんがブースターや分配器を適当にやってくれる筈です。

・居室側も必要に応じて用意すればよいと思いますよ。
 こちらはパナのマルチメディアコンセントあたりが収まり良いと思います。
 http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/int …


・UPSは光電話の停電対策ですか?
 そうであればキャビネット内に設置するんだと思いますが、壁への負荷が大きいので
 重い場合は壁の補強が必要かもしれません。
 定期的な交換が必要ですが、たまーに付けている人もいますよ。
 

ややこしい話になると思いますが設計担当さんとよく話して進めることをお勧めします。
向こうもプロですので、最初は知らない事でもある程度の情報を出してあげれば後はやってくれる筈です。
    • good
    • 0

これぐらいの規模でUPS付きとなると小型の19インチシステムラックで組むべきでしょう。


http://ntec.nito.co.jp/prd/C686-C1694-S5955.html
19インチラックに入るハブ、UPS等の機器を選定して組み込めばよいです。
    • good
    • 0

個人住宅でしょうか?


使い方、考え方は、それぞれでしょううが、下記の方法はどうでしょうか?

現在は無線LANでもギガ対応の製品がでています。
すべての部屋に有線LANを配線しなくても無線で飛ばしてしまう方法もあると思います。
有線LANを選択する箇所は、それなりの通信量があり通信速度が必要で、かつ安定した通信が必要な場合に対して有線LANで配線するように検討してみては如何でしょう?

たとえば、
・ネット配信の動画を見るTVの部屋
・DLNA機器との接続用
 ※複数のTVからの録画・再生をLAN上のHDDに行う事も…高画質の動画は通信量大です。
の区間を有線LANにする等(他の箇所は無線LANにする)です。

また、有線LANの場合は、CATE5ではなくCATE5e以上(通信速度1Gbps対応)のLANケーブルを選択(壁LANコンセントも対応したもの)、マルチメディアポートも「10M/100M」用のものではなく「1G(1000M=1Gbps)」対応の方を選択するとよいと思います。
ギガ対応製品が出てきている中、価格が安いからといって「10M/100M」を選択しない方がよいと思います。
※壁LANコンセントでCATE6/7等に対応した製品があれば、なお良いのですが。


また、有線21本のケーブルを接続する場合は、24ポートHUBや複数HUB等も必要ですし、その設置場所、その為の電源コンセントも気にしないといけなさそうですね。
無線LANなら物理的な接続ポート数を気にしなくてよいです。


会社関係ならば、
セキュリティを気にするなら有線LAN(無線でも暗号化等されていますが)
サーバ類・ルータ・FWの設置等があるなら、おのずと有線LAN
トラヒィック等も考慮したいならL2SW/L3SW等を状況に応じて導入
となるかと思います。
いずれも有線LANがメインとなるでしょう。
また、企業などで、IPネットワーク上でIP電話(家庭の電話機と違い接続がLAN)を使用していく構想があるならば、有線LANとなると思います。
    • good
    • 0

これだけ回路数が多いとpanaのマルチメディアポートでは全く非力です。

情報盤に拘るのでしたら次が自由度が高くてよいでしょう。
=>http://www.abaniact.com/products/index.html

ただ大きいタイプでもノックアウトは10個所です。ネット21箇所、ケーブルテレビ12箇所は大変です。baffaloに24ポートのハブがありますがここから21本の配管を敷設するのは大ごとです(不可能では無いですが)。

ネットもテレビも途中に中継ハブ(テレビは分配器)を設けてここをベースにして再分配する方法もあります。

ですから配管/配線をどのように敷設するかを真っ先に決めないと後で失敗になります。

なお添付写真は我が家の情報盤です。上のURLの「深型」でネット/TV/電話いずれも4回線です。これを書斎の壁に設置していて通常は蓋をしています。それでも昨年の猛暑も排熱の問題は起きませんでした。
「LAN、電話などのマルチメディア環境につ」の回答画像3
    • good
    • 0

2年前に新築した我が家も似たような状況です。



我が家では電話、インターネットなどの引込配線の出口はリビングのパソコン置場に一旦出し、各種モデムやルーターなどに接続した後に再度壁の中に通線し、その出口は二階廊下の天井裏です。
二階廊下の天井裏に点検口を取り付けしておいて、そこから天井裏に上がれるようにしています。
天井裏にはインターネットとテレビの線が来ており、そこでテレビは分配器で分配、インターネットはハブで分岐させ、家中の各部屋に配線しています。
住宅新築の際にそれらを見越してCD管を配管しておいたので、必要な資材類を購入して引渡し後に自分で通線しました。
各部屋の壁に取り付けするインターネットとテレビのモジュラーも自分でやりました。
パナソニックなどのそういう機材もすっきりしていていいのですが、先の回答者さんの回答にあるように、最初の引込線出口付近に全ての配線や諸機材を置かなければならず、それではとてもすっきりとはいかないのでこういう配線にしました。
そういった機材類はそのための収納がなければ設置できませんし、将来の発展性を考えると不利ですので、良く良く考えてからにしたほうがいいと思いますよ。

実は私は電気屋なので、初めにハウスメーカーに断りをいれておき、事前のCD管配管も自分でやりました。
一般家庭にはそういう機材が不向きなのは知ってましたし、私は自分でやれることからそういう配線を導入しました。
無停電装置に関しては、質問者さんが必要性を感じているなら導入すればいいと思いますが、こまめなメンテナンス無しに機能を維持できるものではないという事はお伝えしておきます。
    • good
    • 0

家、会社、?


何があろうと、最初の取り入れ口、機材をおく部屋、場所を決めることが先決でしょう。
各部屋に、分配する前に、NET用の最初の一台のpc、モデム、ランはスイッチハブ、4口を9個買えば、64口配線も、安くできます。
FAXも、最初の一台は、同じ部屋においたら、光電話も同様です、最初の一台は、同じ場所におくと便利ですよ。

お金がふんだんにあれば、パナソニックでもいいですけど、親機、子機の受け口、合計で、3-40万円はかかるのでは。

スイッチハブナラ、2-3000円です、10台買っても3-4万円、ケーブルは100m買っても、一万円くらいでは。
スイッチハブ、4口のは安いですが、探せば、12口、とか、大きいのもあると思いますよ、そこから、各部屋に配線してください、新築なら、簡単にできるでしょう。

田舎だとやったことがない、と言われますが、

ケーブルを100m、200mジヒデカッテオイて、最初の部屋から、最初の置き場から、各部屋に、一本づつ引いておいて、もらうだけでも、いいんですよ。

ソオイウコトガタイヘンナラ。すべてプロに任せちゃエバ、いいかもね、会社なら、それは仕方ないでしょう、経費ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!