dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞いた噂によると、
国立病院や公立病院は
患者を検査漬けや
薬漬けするのが
普通らしいですね~

それは、
人件費が高いから、
そういうやり方して
患者を確保しないと

赤字経営になって
やっていけないらしいです

国立病院と言えば
誰しも
信頼や信用する
病院であるはずです

それがこんな状況だと言うのは
私達は何を信用していいのか
わかりません

本当のところ
どうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

未だにこの様な話をされる方がされているとはマスコミの医者は儲かると言う妄言が浸透しているのですね



例えばお腹が痛いと言う症状で来院された患者に最初一般撮影をしてからCT検査をしても一般撮影の費用は包括化されていますので、保険請求できません。

この為、おっしゃっている内容は嘘です。

また、大病院を維持する為には急性期病院の認定を受ける為の看護比率や紹介比率の維持をして行く必要が有りますので、人件費や設備投資が大きくなかなか黒字化できないのが本当のところです。
この様に見て行くと本当の意味で儲かっている病院は単に大病院と言うことでは無く、自由診療分野を拡充している病院では無いかと思います。

今後TPPにより優秀な医師や看護師がもっと良い報酬を求めて益々自由診療により儲かっている病院に集まるかもしれません。
その場合、小さな病院が崩壊し医療制度そのものが瓦解する可能性も有りますが、それは別の話ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!

お礼が遅くなってすみません!

何だか質問と回答が
噛み合っていないですね~

私の質問は、
大きい病院は
患者を薬漬け
検査漬けにして

経営を維持しているのが

本当なのか
どうか?っていう
事ですよ!

システムなんか
聞いてないですよ

まあ~
わからないと言う事は
本当なんでしょうけどね~(笑)

お礼日時:2013/07/05 14:15

あまり専門ではないので、詳しくは知りませんが、多くの急性期病院はDPCといって診断ごとに一定の金額が支払われる包括払いの仕組みが導入されています。



一定の収入しか入りませんので、検査漬けや薬漬けにすれば、病院は赤字になります。
どうすれば医療の質を落とさずに、低コストでよい医療が提供できるのかが検討されています。

確かに病院の質は様々で相性などもあるでしょうが、国民の皆さんも噂に惑わされず、こうした医療職の日々の研鑽を知っていてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!

お礼が遅くなってすみません!

システムは、どうあれ
赤字経営にならないように
皆さん考えているのは
確かだし

当たり前の事ですよね~(笑)


結果的に
患者が被害に遭わなきゃ
いいんですけどね~(笑)

お礼日時:2013/07/05 14:01

与太話ですね。


いちいち取り合う話でもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!

お礼が遅くなってすみません!

でも
普通なら飲まなくても
いい薬を飲み続けされたり、

しなくてもいい
検査をされたりするのって

単なる与太話しでは
済まされないんじゃ
ないですか?(笑)

お礼日時:2013/07/05 13:43

別に大した症状でもないのに


『心配なんで検査してください』
『ど~してチャンと検査してくれないんですか!』
とか
微熱しかないのに
『解熱剤も鎮痛剤も抗生物質も全部出してください』
というお客さんもいるから、どっちもどっち
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!

お礼が遅くなってすみません!

確かにそういう患者さんも
いらっしゃいますよね~(笑)

お礼日時:2013/07/05 13:39

検査をした、薬を出したということでお金になりますからね。



どれだけ看護師を雇って手厚い看護をしてもお金にならないところに問題があります。
公立病院ですと市区町村から手当はあると思いますが、厳しいということになるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!

お礼が遅くなってすみません!

やっぱり
本当なんですね~

経営を維持する為には
どうしたらいいのか?
苦肉の策なんでしょうね~

お礼日時:2013/07/05 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!